
”温泉とともに、建築も楽しもう♨
全国各地の温泉・スパ施設をめぐられた、建築に詳しいイラストレーター&編集者の宮沢洋さんが選んだ「建築デザインが特に美しい53の施設」に、大分県長湯温泉の「クアパーク長湯」も選ばれています!(私も記事確認&写真提供で協力)
あなたのお好きな施設はございますか?♨”
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
- 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber
- 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共演
- 📝大分博士(大分のご当地検定;しんけん大分学検定3連覇)
- 📝温泉ソムリエ/温泉観光実践士
冬本番。寒いですよね⛄
寒い時には温泉でポッカポカ温まりたい♨…日本人は、特にそう思うでしょう(親方の主観w)
▽私が広報を務める、大分県竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」の温泉もおすすめです♨(伏線)
温泉と一緒に、オシャレな建物も楽しみませんか?
この記事では、温泉も建築も好きなあなたに特におすすめの本をご紹介📚
▽宮沢洋さんの著書『イラストで読む 温泉建築五十三次』です!
▽📚本のご購入は、下記バナーをクリック!(広告)
建築に詳しいイラストレーター&編集者の宮沢洋さんが、すべて自費で全国各地の温泉やスパ施設を訪問。
その中でも、建築面で特におすすめの施設53ヶ所を厳選!
✎著者:宮沢洋さんのご紹介
1967年東京生まれ。90年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。
日経アーキテクチュア編集部に配属。2016年~19年まで日経アーキテクチュア編集長。
20年に独立し、磯達雄とOffice Bungaを共同主宰。21年、株式会社ブンガネット(BUNGA NET Inc.)を設立。
著書に『隈研吾建築図鑑』『誰も知らない日建設計』『イラストで読む建築 日本の水族館五十三次』。
共著に『建築巡礼』シリーズ(磯達雄との共著)、『画文でわかる モダニズム建築とは何か』(藤森照信との共著)など。
(以上、日経BOOKプラスさんのWEBサイトから引用。)
♨著書でご紹介の53の施設(手がけた建築家も付記)
【東京】
- 黄金湯・東京/長坂常
- 両国湯屋 江戸遊・東京
- 神田ポートビル SaunaLab Kanda・東京
- 五色湯・東京
- 天然温泉 久松湯・東京
- ハラカド 小杉湯原宿・東京
- 狛江湯・東京/長坂常
【西へ、南へ】- 湯河原惣湯 惣湯テラス・神奈川/岡昇平
- ホテルニューアカオ スパリウムニシキ・静岡
- オーシャンスパFuua・静岡
- 星野温泉 トンボの湯・長野/東利恵
- 大田区休養村とうぶ・長野/伊東豊雄
- 山田温泉 大湯・長野
- 東急ステイ飛騨高山 結の湯・岐阜/橋本夕紀夫
- 加賀片山津温泉 総湯・石川/谷口吉生
- 山代温泉 古総湯・石川/内藤廣
- 山代温泉 総湯・石川
- VISON 本草湯・三重
- ホテル川久・和歌山
- カンデオホテルズ南海和歌山・和歌山
- 延命湯・大阪/竹原義二
- 箕面観光ホテル・大阪/坂倉準三
- ナチュールスパ宝塚(宝塚市立温泉利用施設)・兵庫/安藤忠雄
- 兵庫県立先端科学技術支援センター・兵庫/磯崎新
- 城崎温泉 地蔵湯・兵庫/西山卯三
- 東光園・鳥取/菊竹清訓
- 玉造温泉ゆ~ゆ・島根/高松伸
- 長門湯本温泉 恩湯・山口/岡昇平
- 川棚グランドホテルお多福 山頭火・山口/有馬裕之
- 仏生山温泉・香川/岡昇平
- 奥道後壱湯の守(旧ホテル奥道後)・愛媛
- オーベルジュ土佐山・高知
- 大正屋・佐賀/吉村順三
- 別府温泉 杉乃井ホテル 棚湯・大分
- 温泉療養文化館 御前湯・大分
- ラムネ温泉館・大分/藤森照信
- クアパーク長湯・大分/坂茂
- 神水公衆浴場・熊本
- ホテル京セラ・鹿児島/黒川紀章
【東へ、北へ】- 中国割烹旅館 掬水亭・埼玉/池原義郎
- まるほん旅館 風呂小屋・群馬
- 国民宿舎 鵜の岬・茨城/内井昭蔵
- 塩原温泉湯っ歩の里・栃木
- 越後妻有交流館キナーレ 明石の湯・新潟/原広司
- Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS・新潟/隈研吾
- 女川温泉ゆぽっぽ・宮城/坂茂
- 鳴子・早稲田桟敷湯・宮城/石山修武
- 銀山温泉共同浴場 しろがね湯・山形/隈研吾
- ショウナイホテル スイデンテラス・山形
- KAMEYA HOTEL 龍宮殿サウナ・山形/吉村靖孝
- tower eleven onsen & sauna・北海道
- 界 ポロト・北海道/中村拓志
- キトウシの森きとろん・北海道/隈研吾
あなたのお好きな施設や訪問された施設はございますか?
私は5カ所あり。青文字&下線でリンクを貼っている施設がそうです♨
私が勤めるクアパーク長湯も紹介されております! 宮沢洋さん、ありがとうございますm(__)m
クアパーク長湯で広報担当の私も、記事確認や画像提供で協力させていただきました。
その縁もあり、著書がクアパーク長湯にも贈られました。ありがとうございます!
いただいた著書を眺めて、びっくりしました!
📚味のあるイラストに癒される♨表紙には…!?
▽表紙には、複数の施設のイラスト付き。いずれも宮沢洋さんが描かれています🖼
味のあるタッチで、イラストを眺めるだけでも癒されます♪
その表紙を眺めると、あなたは何を感じますか?よろしければ、コメント欄で教えてくださいね✎
私は表紙を眺めてビックリしましたよ😳
▽表紙の中段左に描かれている建物、クアパーク長湯の建物じゃないか!
表紙かつ見やすい位置にご掲載いただきありがとうございます✨
🏡世界文化賞を受賞された建築家「坂茂」先生が手掛けた、木を活かした設計・建築でも有名なクアパーク長湯
▽クアパーク長湯の温泉棟(クアハウス)。
先日、📝世界文化賞を受賞された建築家「坂茂(ばんしげる)」先生が手掛けた施設です。
坂茂氏は、木と紙を活かした設計で有名です。
クアパーク長湯でも、温泉棟の天井にある木の枠組み、レストランにある紙でできた柱など、坂茂設計の神髄を感じられます✨
この坂茂設計の建物お目当てにお越しになるお客さまも多いです♪
- 「実は大学時代、坂茂先生の研究室で学んでおりまして。師匠の建物を、現場で感じたくてきました。」
- 「建築を学ぶ大学生ですが、クアパーク長湯の設計図を1泊お借りしてもよろしいでしょうか。貴重な資料で助かります。」
以上は、実際に私がお客さまからいただいた声です。
📝芸能レポーターの井上公造さんは、クアハウスの建物を「宇宙船だ!」と感想を述べられるほど、インパクトのある建物です。
温泉(重炭酸泉)はもちろん、建築でも魅力的で素敵な施設だと、お客さまの声を通じて感じております✨
- 味のあるイラストと筆文字は暖かみがあり、ほっこりします♪坂茂先生の似顔絵もそっくりです👨
- 建築デザイン面で詳しくご紹介されております!建築好きな方には、読み応えのある内容です🏡
全国各地の温泉施設を、宮沢洋さんが手がけるあたたかみのあるイラストと文章でお楽しみあれ♨
温泉やスパの施設を大いに楽しみましょう♨ 温泉旅行に出かけたくなる気分に、きっとあなたもなるでしょう♪
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

▽♨私のおすすめ温泉ホテル!大分県竹田市「クアパーク長湯」では、温泉の歩行浴・星空の見えるコテージ・地産地消のレストランを楽しめますよ♪(クアパーク長湯 訪問動画)→https://youtu.be/KNxPJM0AppQ)[広告]
▽サウナブーム♨ご自宅のお風呂で、サウナ&岩盤浴体験を楽しみましょう♪[広告]