”ちょうど3年ぶりに訪問のうどん屋「だるま製麺所」さん。別府の友人もお気に入り♪”

 

サムネイル

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

美味しいものを食べよう!日本初の「サウナのまち宣言」を行った大分県豊後大野市で、サ飯(サウナ飯)を楽しもう!

 

別府の友人と、📝豊後大野市の稲積水中鍾乳洞でサウナ(記事は後日追加)を楽しんだ後、市内三重町でサ飯も楽しみました🍴

 

うどん屋「だるま製麺所」さんです🍜

📝実はちょうど3年前の2021年1月13日に、私はだるま製麺所さんを訪問(当時の記事はこちら)https://ameblo.jp/takatch/entry-12650002357.html


▽当時の動画もお楽しみください🎥(2024年1月時点の最新版店舗情報は後述)

ラーメンYouTube大分県豊後大野市うどん屋「だるま製麺所」動画https://youtu.be/2dnFaVi3ZbM

 

奇しくも丸3年後に、別府の友人と一緒にお邪魔するとは(笑)

 友人が「ネットで発見した美味しそうなうどん屋さん=だるま製麺所さんに行きたい」と熱望していました🍜

 

▽2024年1月時点のメニュー表。うどんがメイン。トッピングやごはんものも充実🍚

 

▽友人は「大判きつねうどん(800円)」をオーダー🦊。油揚げが美味しいと絶賛♪

 

▽私は、「肉うどん大盛り(800円+大盛り150円)」「ミニ牛丼(280円)」で、お肉ガッツリ!🥩

▽肉うどんは、甘煮のお肉がたくさん!大盛り麺の量も予想以上に多く、大食漢の私でも満腹♪

 

麺にはコシがあり!自家製麺、粘りがあって美味しい食感なり🍜

しいたけベースの出汁も、まろやかでおいしいです🍄しいたけ王国の豊後大野市、この味がおすすめ!

▽🍄毎年のように日本一の評価をいただく、大分県豊後大野市の乾シイタケを、あなたのご自宅でもお楽しみください(ご購入は下記バナーをクリック/広告)

 

 

 

▽ミニ牛丼も、甘煮のお肉で甘い美味しさ。そこに、シャキッとした刻みネギの食感とさわやか風味があいますね!

 

▽サービスで提供されただるま製麺所さんお手製のしいたけとクロメの佃煮も美味しい🍄「白ごはんにあう」と、別府の友人もお気に入り♪

 

▽かなりガッツリな量をいただくこともできましたし、今回も美味しくて満足です♪今回もごちそうさまでしたm(__)m

 

13時前の訪問でしたが、待ちが2組できるほどの大繁盛。それほど人気なうどん屋さんです🍜

下記の営業情報をご参考のうえ、あなたもぜひ、だるま製麺所さんのおいしい料理をお楽しみください♪

 

<🍜だるま製麺所 営業情報(※2024年1月時点)>
  • Instagram→https://www.instagram.com/daruma_seimenjo/
  • 住 所→大分県豊後大野市三重町秋葉1458-3
  • 電 話→0974-27-4351
  • 時 間→11:00~20:00※麺がなくなり次第終了。
  • 定休日→火曜日
  • 駐車場→7台

 

以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

 

YouTube麺活🍜」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwCfEOQ_LAe-QVgvQTz4BZi7

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 
▽🍜大分県宇佐市の四井製麺さんのうどん麺、あなたも味わいください♪(ご購入は下記バナーをクリック/広告)

 

 
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫

イベントバナー

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!