
どうも、takatch親方です(`・ω・´)ゞ
ただ今 in 岩手県盛岡市です
去年みたいに、「新生活を岩手のお宮城に、私は立福島した
…えっ、私のはや栃木?」
もとい、「新生活を祝ってのお土産に、私は立腹しました
…えっ、私のはやとちり?」
…なんてやりませんよ
(笑)(わからない方は、去年の今頃の日記をだうぞ
)
今年はやや真面目に書きますよ
(笑)旅の話題は後半に

去年みたいに、「新生活を岩手のお宮城に、私は立福島した

もとい、「新生活を祝ってのお土産に、私は立腹しました

…なんてやりませんよ


今年はやや真面目に書きますよ


(1)東京で全国青年問題研究集会
前半は全青研最終日の話をかいつまみます
最終日、分科会と閉会プログラム他がありました


1)分科会&閉会式
分科会では、まず20代と30代とに参加者をわけ、各世代で分科会を開催しました
20代の班では、先輩に対する思いをストレートに語り合いました
中には不満…も
(笑)
助言者(青年団OG)が先輩方の立場について語ってくださりました
先輩方は、様々な葛藤をしつつも、後輩たちの成長のためいろんなことをしてくださっていることを知りました
この後、分かれていた分科会メンバーがまた一つになりました。
そして最後に、各自の課題、青研で学んだこと、今後の目標をまとめ用紙に書きました
午前中で分科会はすべて終了。午後は実践大賞、教宣コンクール表彰、分科会報告、閉会プログラムで終了!

20代の班では、先輩に対する思いをストレートに語り合いました


助言者(青年団OG)が先輩方の立場について語ってくださりました

先輩方は、様々な葛藤をしつつも、後輩たちの成長のためいろんなことをしてくださっていることを知りました

この後、分かれていた分科会メンバーがまた一つになりました。
そして最後に、各自の課題、青研で学んだこと、今後の目標をまとめ用紙に書きました

午前中で分科会はすべて終了。午後は実践大賞、教宣コンクール表彰、分科会報告、閉会プログラムで終了!
2)全青研での学び4つ
- 遠慮せず、思いをみんなと語り合うこと。
- 人の話や意見をきちんと聞く耳をもつこと。
- やる気やアイデアにプラス、行動を起こすこと。
- 自分の行動の振り返りを随時行うこと。自分の隣にいる団員のことも意識すること。(悩みを抱えているかもしれない!)組織や社会へも意識を向けること。

あっという間の全青研でしたが、今年も元気を沢山いただきました


全青研後は東京在住の青年団の先輩方と深夜まで飲みました

場所は、新大久保駅近くの韓国料理屋でした


(2)東北旅行へ出発|1日目は栃木~福島~宮城~岩手
本日、函館旅行が始まりました
本日のことについてご紹介す



〈本日のスケジュール概要〉
- 朝6時半前に千駄ヶ谷駅出発
- 宇都宮にわずか30分足らずの滞在
- 福島県入り=人生初の東北入り
ただし、福島にもわずか一時間弱の滞在
- 電車内で、初めて生の東北弁を聞く
なんだか少し興奮しました
(笑)
- 宮城の松島はすごい
予想以上に素敵な場所
(写真は後ほど掲載)
- 岩手盛岡につくも、一日中列車で座りっぱなしや歩きっぱなしで、腰痛&股ずれに
(笑)
今日は急遽ビジネスホテルに変更しました
カプセルはやはり自信が無くてですね
お金に多少余裕も出来ましたし



こんな感じで今日は予想以上にハードスケジュールでした





沢山書きたいことはあるものの、まぶたが重い

〈明日の予定〉
- 朝6時45分 盛岡駅発
- 正午頃 青森駅着
- 夕方 函館着。函館満喫な1日
明日、もう函館に行くんですね

実感無いです


朝が早いのですぐ寝ます
ぐっすりと寝て、明日はまともな日記を書きます
(笑)よい夜を
〈画像〉宮城松島




〈画像〉宮城松島


☆「東北」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAXwz0gUgbOTQXazyE7LXtt
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
