
…昼夜逆転だっ

…私の生活


先週から昼夜逆転生活になっております

どうも実家に帰ると昼夜逆転になりやすいですね

何もやることがないと、すぐ昼寝します


熊本に帰っても、昼夜逆転は変わらず

昨日・今日とやらかしました

昨日は帰省後、一睡しました


寝ようと横になるも、寝付きが悪く、結局眠りには落ちず

眠れないので、勉強したり夜食食べたりしながら、
少しずつ眠くなるようにしましたが、成果は出ず

気付けば時刻は朝7時前

今日は朝9時半~公務員講座があるため、急いで寝ねばと焦りはじめました


眠れなくても、とりあえず目を瞑ってゆっくりしようとしました

すると、いつの間にか眠りに入ってました…

そして、目覚めた時刻は朝8時40分

「おっ、間に合うぞ

と思った矢先でした

次に時計を見た時刻は、朝10時40分

…二度寝してました

結局、講座は1コマ目は寝過ごし、2コマ目からの受講となりました

好きな授業&先生だけに、辛かったです

講座が終わり帰宅

「1、2時間くらい寝よう



…さて、一睡し、目覚めました


時刻…午後6時10分

「中途半端な時間やな


おまけに、寝起きやけん腹も減ってないし

やけど、久々に行ってみたい気もする。。。どうしよう…

う~ん…

…

…

時は午後9時過ぎ

takatchが深い眠りから覚める


そこでtakatchが一言

「あかん、また昼夜逆転や


…時間を無駄にした気がします

いかんですね

某いのうえあきみ氏の歌にありましたね。
「昼寝をすると夜中眠れなくなるのはどういうわけだ」
(歌詞が違うかも知れませんが、いわんとすることは同じです

…当たり前のことをいってますが、今の私には痛く共感できる点がございます(笑)
予定がなく、妙に暇な日は気を付けないといけないですね

つい昼寝をし、無駄に時間を過ごし、生活リズムが乱れがちです



計画的に寝るのはいいですよ


ばってん、後先考えずただたら~っと寝て過ごすのはナンセンスだ




…以上が、高校時代の校長が朝礼で語った「ゆとり」と「だらけ」の違いです

同じ寝るのでも、正反対ですね


最後に、寝る前に見てはいけないものを紹介して終わります

パソコン
、携帯電話
特にインターネット関係(メールも)
一説には、これらはカフェインの3倍以上の目覚まし効果があるとか
画面も明るいですし、一度見始めたらのめり込みますからね
…以上、mixiニュースより
(笑)


画面も明るいですし、一度見始めたらのめり込みますからね


時計
時間を気にしはじめると
です
「あ、もうこんな時間だ
早く寝ないと
」と、焦り始める原因となります
人は、興奮・不安など感情に乱れが生じると、もう寝付けなくなります


「あ、もうこんな時間だ



人は、興奮・不安など感情に乱れが生じると、もう寝付けなくなります

時刻を確実に見てしまうと、「あぁ、昨日は確か4時くらいに寝て…たった3時間しか寝てないわ
」と、具体的に睡眠時間がわかると、愚痴をこぼしてしまいます


時計を見なければ、具体的に何時間しか寝ていないという愚痴には走りません
時間を気にすることなく、とりあえず寝ることは寝たとポジティブに考えられます
時間がわかることは意外と厄介かもですね
…以上、これは自論です(笑)
長くなりましたが、皆様の安眠法などがございましたら、教えてください


時間を気にすることなく、とりあえず寝ることは寝たとポジティブに考えられます


…以上、これは自論です(笑)
長くなりましたが、皆様の安眠法などがございましたら、教えてください


以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
