おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
高校野球の秋⚾
いよいよ明日10月22日(土)~九州大会in沖縄開幕⚾
九州大会でベスト4(目安)に進めば来春の選抜出場も濃厚な大事な大会。新チームの力試しともなる注目の大会でもあり。
今回は出場校16校&組み合わせを紹介。九州大会のご参考になれば幸いですm(__)m
※あくまでも一個人の感想ですのでご了承ください。特に大分県以外は現場に行っておらず、ネット上でのデータのみでご紹介しておりますm(__)m
2022秋高校野球九州大会 in 沖縄 出場校&組み合わせ紹介動画→https://youtu.be/QiSAWIg9LsY
(1)九州大会について|沖縄で開催
数年前から秋の九州大会出場校は各県2校に定まりました(過去は開催地枠、福岡3枠など各県で出場校数に差があり。)
次の章で出場校をご紹介⚾
(2)出場校|各県2校の精鋭が集う!
⚾福岡
☆西日本短大附(1位)
春の九州大会準優勝。西村監督は、ビッグボスこと日ハムの新庄剛志監督と同期生。
打撃力が光るチーム。先代エース江川投手が打撃練習で投球。140km/hを超える速球で、西短選手は打撃力を強化。
県予選決勝ではチームで16安打。1番打者の江口主将は4打数2安打2打点で奮起。大濠との激闘を制す。
決勝先発の中塚投手の粘りも県優勝を引き寄せた。
コロナの影響で選手の大量離脱があるも、何とかの乗り越えての九州大会だ。
☆東福岡(2位)
⚾佐賀
☆佐賀北(1位)
直近では2019年夏に甲子園出場。11季ぶり18回目の九州大会。
県予選のスコア上では打ち勝ってきた印象。3回戦の佐賀商業戦では延長タイブレークを制する粘りもあり。
前のチームからの主力も複数残り安定感。4番の小柳捕手の打撃力に注目。
☆鳥栖(2位)
21季ぶり20回目の九州大会。大学時代の友人に鳥栖高校卒が多いです(笑)
県予選を接戦で勝ち上がった粘りに注目。突出した選手はいないものの、全員野球で九州大会。
近年の佐賀県をリードする東明館に勝つなど、試合を重ねるごとに強さ&勢いがあり、九州大会でも旋風なるか!

⚾長崎
☆長崎日大(1位)
今春の選抜出場、九州大会は3季連続26度目の出場。
守備と投手力が光る。県予選5試合4失点と安定の守備。チーム防御率0.90は秀逸!
1年生エース西尾投手&2年生右腕の廣田投手が要。2人とも130-140km/hの速球&複数の変化球が持ち味。
チーム打率は0.349。準々決勝以降は34安打と打撃も上向き。1番の平尾選手、主軸の豊田・平岩両選手に注目。
☆海星(2位)
今夏の甲子園16強。九州大会は2季ぶり44度目の出場。
先代に続き固い守備力が武器。県予選全試合2失点以内、チーム防御率1.50と失点の少なさを物語る。
エース左腕の吉田投手はコースをつく変化球が光る。右腕の高野投手もチームを支える。
打撃は、県予選13打数6安打の岩永選手がけん引。強打の海星復活に向け、練習を重ねる。
⚾熊本
☆東海大星翔(1位)
☆文徳(2位)
⚾大分
☆明豊(1位)
昨春選抜準優勝、今夏の甲子園16強。大分県大会では公式戦2年間負けなし、九州大会優勝候補の一角。
新チームも投手陣が充実。例年に加えスピード力が増し、多くの投手が140km/hを投げられる。
1年生から甲子園で投げるエース森山投手はじめ、竹本・杉本・中山各投手も秋の県予選を通じて成長。
県予選チーム打率.380と、打撃も好調。この夏の甲子園で活躍の西山主将・高木選手が打撃のキーマン!
☆大分商業(2位)
新チームとなり、大分県大会2連続準優勝。明豊高校のライバル。4季ぶりの九州大会出場。
投手層が充実し、投手力からリズムを作る。
エース児玉投手は県予選準々決勝まで無失点。準決勝・決勝で課題だった四死球を改善できるかポイント。
この他、飯田・松木・佐藤各投手もそろい、相手打線を封じる。
打撃では、1,2番を担う豊田・渡辺両選手が県予選打率6割越え。リードオフマンが出塁し、パンチ力のある主軸の大道主将&羽田野選手が得点をたたき出すのが理想。
⚾宮崎
☆宮崎商業(1位)
☆高鍋(2位)

⚾鹿児島
☆神村学園(1位)
今春の九州大会優勝。総合力高く、優勝候補の一角。
1年生左腕の上川床投手の出来がカギ。投げては140km/h近い直球。打撃力もある。
2年生右腕の松永投手も控え、継投策も視野に九州大会に挑む。
☆鹿屋中央(2位)
⚾沖縄
☆沖縄尚学(1位)
☆日本ウェルネス沖縄(2位)
どちらかといえば強打のチーム。宜野座主将、當銘&大濱両選手を中心とした勢いのある打線に期待。
エース上原投手は140km/h近いストレートで勝負。守備では知念内野手はじめ堅い守りにも注目。
(3)組み合わせ|横一線で予想が難しい💦&その分おもしろい!
【初戦の組み合わせ一覧(日時や球場は上記画像のとおり)】
- 東福岡ー宮崎商業
- 神村学園ー大分商業
- 長崎日大ー文徳
- 佐賀北ーウェルネス沖縄
- 鹿屋中央ー西日本短大附
- 海星ー東海大星翔
- 鳥栖ー沖縄尚学
- 明豊ー高鍋
県大会1位vs同2位の対決ルールです。例年、2位の学校が1位校を破ることもしばしば。
通常4強(準決勝)に進むと春の選抜出場が濃厚に!(※準決勝でコールド負けすると、選出への波乱が起こるのが九州大会(笑))
【親方のベスト4予想】
新チーム最初の地区大会とあり、各県のレベルも異なるため、一概に優勝校予想を決めるのは難しいですね…。
実際にプレイを見ているわけでもないのでなおさら(笑)
データやネット上の情報をまとめるに、個人的にはベスト4は、
- 神村学園
- 日本ウェルネス沖縄
- 東海大星翔
- 沖縄尚学
…と予想。ただ、かなり難しいですね💦明豊・長崎日大・文徳もベスト4候補の実力はあると推測。
今年は割と横一線の感じも強く、予想が難しい&その分どの学校にも勝利のチャンスがありおもしろい!
(4)まとめ・感想|九州勢の底力を!
秋も終盤へ。来春の選抜にもつながる九州大会、とても楽しみなり♪
横一線と予想しており、面白い試合が続くと予想。選抜出場もかかっておりますので、全校かなり気合を入れてくるでしょう!
沖縄の地で、各選手が思いっきりプレーができますように✨頑張れ、高校球児⚾
以上です!最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
☆「高校野球⚾」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDaWX-3Qj8XjRxs80-LNJFx
以上です(`・ω・´)ゞ最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
