フォローしてね… イベントバナー

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

今回はあじさいの話題🌸

 

「ふ:普光寺の アジサイ眺める 磨崖仏」

ぶんごおおのカルタ覚えてね♪

 

今年も大分県豊後大野市朝地町の「普光寺(ふこうじ)」さんへ♪

あじさい&磨崖仏の共演が魅力です♪

 

本日2022年6月17日18時ごろに訪問。ちょうど見ごろです🌸

現地の様子を写真にてご紹介いたします♪

 

<目次>
  1. 普光寺について
  2. あじさい鑑賞
  3. 普光寺磨崖仏について
  4. 岩窟参り
  5. 過去動画集

 

YouTube大分県豊後大野市普光寺あじさい2022ティザー映像https://youtu.be/64zaYf5FK_A

 

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

(1)普光寺について

鎌倉時代に起こったとされる普光寺(ふこうじ)。

創建当時は普光山筑紫尾寺(ちくしおじ)と呼ばれていました。

しかし江戸初期、「ちくしお」→「ちくしょう(畜生)」に聞こえるため、

山号を筑紫尾とし、普光寺と名前が改められました。

↑現地の案内看板を要約しました。

 

▽境内

▽山門

専用駐車場が2か所あり(全体で20台程度駐車可能)。

いずれも徒歩5分程度で普光寺に到着します。

 

 

(2)あじさい鑑賞

普光寺の境内にはたくさんの色とりどりのあじさいあり♪

毎年地元の方が管理・整備されているそうです☆

今年も、遊歩道も歩きやすく&境内も鑑賞しやすかったです♪

ありがとうございます☆

 

それではあじさいの画像を一挙ご紹介!

今年は白色のあじさいが多い印象でした♪全体的に見ごろ(食べごろ野口五郎)です🌸(笑)

 

 

 

 

(3)普光寺磨崖仏について

普光寺の岩壁に大きな磨崖仏!

中央の不動明王は高さ8m~12m日本最大級の磨崖仏
左には矜羯羅(こんがら)童子、右に制多迦(せいたか)童子
800年前の作と言われます。

 

おおいた豊後大野ジオパークの磨崖仏は、9万年前の阿蘇4回目の噴火による阿蘇溶結凝灰岩(Aso-4)由来がメイン。
しかし、普光寺磨崖仏は、12万年前の阿蘇3回目の噴火、「Aso-3溶結凝灰岩」に刻まれております。

 

Aso-3溶結凝灰岩は、Aso-4溶結凝灰岩よりも溶結(固まり方)が弱く、もろい性質。

磨崖仏の表情が穏やかに感じられるのも、この岩質の影響かもしれませんね♪

 

▽あじさいと磨崖仏♪(ピントを変えております)

 

▽ポケモンGO!していたら、なんと珍しくカイリューが登場🐲

 

▽遊歩道が今年もきれいに整備されています。歩きやすいです!管理をありがとうございますm(__)m

 

▽遊歩道にて磨崖仏の足元まで散策可能♪その大きさを現地で感じてください☆

 

 

 

 

 

(4)岩窟参り

さて、磨崖仏の近くに岩窟や奥の院もあり!

こちらも歩いてお参りできます!

※石段で足を滑らせぬようお気をつけくださいm(__)m

▽「オルガン寺」の異名もある普光寺。オルガンも設置🎹

 

▽岩窟からあじさいを望む。立派な管理に感謝ですm(__)m

 

 
 

 

(5)過去動画集

最後に過去の動画を参考までにご紹介♪

 

YouTube2021普光寺磨崖仏あじさい動画

https://youtu.be/4x_8cKWlaCk

YouTube2020普光寺磨崖仏あじさい訪問動画

https://youtu.be/i4q9PvETM5w

YouTube2019年あじさい祭りin普光寺磨崖仏 動画

 →https://youtu.be/j24H3wUb3Uo

YouTube 2015普光寺磨崖仏あじさいライトアップ動画

 →https://youtu.be/nCtWcCxSDuA

普光寺のあじさい、見にきちょくれな~♪

(おわり)

 

 

 

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)
YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m

http://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

☆HP→http://takatch.g3.xrea.com/

☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!