フォローしてね イベントバナー

 

”今年も勝負の日がやってきた…”

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です!

 

11月3日。

 

何の日でしょうか?

 

文化の日ですね!

 

 

 

ただここ数年、私にとっては特別な日。

 

 

そう、

 

 

しんけん大分学検定です!

 
大分に関する問題がたくさん出題されるご当地検定!(詳細後述)

昨年優勝の私。連覇に燃える私🔥

Cf:YouTube第8回大分学検定一位 動画https://youtu.be/sY6LnnTMwQY

 

今年の検定の感想を簡単にご紹介いたしますm(__)m

来年の10回検定を受検される方が増えますように

 

<目次>

  1. しんけん大分学検定とは~五感を使って大分を考える!?~
  2. 第9回(2021年)検定の率直な感想~難しい…&緊張でつい…~
  3. まとめ~もっと大分について学び、情報発信したい!~

 

 

YouTube「第9回大分学検定 感想」動画https://youtu.be/SdbkZOHghTU

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

(1)しんけん大分学検定とは~五感を使って大分を考える!?~

第9回しんけん大分学検定リーフレット表面

第9回しんけん大分学検定リーフレット裏面

  • 大分県に関する様々な分野(歴史文化、社会経済、食文化方言、自然温泉etc...)から出題
  • 一般問題100問(100点)+スペシャル問題5問(20点)=計120点満点
  • 一般問題→一問一答形式(スピード勝負!)
  • スペシャル問題→五感を使う(ヒアリング、映像問題、飲み物問題、温泉に触れる問題など)
  • 得点に応じ、段位や豪華賞品あり!
    →親方は、昨年に上級&名人6段達成!(優勝
  • 今年も会場受検orオンライン受検を選択→私は「オンライン受検」💻

 

 

(2)第9回(2021年)検定の率直な感想~難しい…&緊張でつい…~

難しい…💦

  • 新しい参考書(後述)が追加され、出題範囲が増えた
  • 地元:豊肥地区(豊後大野市、竹田市)の問題が特に少なく、苦戦…💦
  • ここ3年連続満点(辻野功賞)の私、今年は不正解も可能性高し
      →ヒアリング(民謡)問題、全く分からない問題あり💦

 ※検定問題は非公開のため、問題内容の詳細は控えますm(__)m

 

緊張でつい…!

  連覇を目指す私。プレッシャーが半端なかったです💦

  検定5分前にお手洗いに行き、久々に胃液を吐いたほど…(汚くて失礼m(__)m)

  受検するからには優勝した私。メンタルも強くないといけないですね…。

 

CfYouTube:新しい参考書『大分学事始第2集』紹介 動画→https://youtu.be/ThB2NcyJdoo

 

 

(3)まとめ~もっと大分について学び、情報発信したい!~

  • 満点の自信はなし(ヒアリング問題のこともあり)。優勝も厳しい手ごたえ💦
  • まだまだ分からない/自信のない問題も多し。もっと大分について学習します
    参考書を読み込む、下記のとおり大分を歩き回る
  • 大分県内各地にお邪魔し、楽しみ学びながら、SNSでも情報発信を積極的に行います!
    →普段行っている大分の旅行投稿に加え、大分学のような学習的要素もある投稿を今後増やす予定です!

YouTube「大分学」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAnOg6sAM1WMnLYfWzTj4Zm

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

以上、取り急ぎの感想までに。

引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m

 

P.S.YouTube上記動画内でもふれている参考書3冊 紹介動画→https://youtu.be/jzqZJHiXh_4

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)
YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m

http://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

☆HP→http://takatch.g3.xrea.com/

☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!