”大分県内の古い時期の農家の住居を知ることができる、貴重な住宅☆”

 

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

先日、大分市野津原にある「後藤家住宅」を初訪問!

大分市最古の民家です。18世紀後半に建築されたと推定。
大分県の代表的な直屋(平面が長方形)です。

大分県内でも2番目に古い農家とされ、好例として国の重要文化財に指定されています!

茅葺屋根の寄棟づくりが、素朴な農家の住居の雰囲気を感じさせます☆

西面した建物で、土間・板の間・広間、座敷と並び広間の裏側に小部屋2室を置いています。

申し訳ございませんが建築については詳しくなく…。

ただ、昔懐かしい風情を感じます☆昔の祖母宅を思い出しますね~♪

 

こうした日本の昔ながらの風景(民俗学)を残すことは大切です☆一度壊されたものは、復活が難しいですしね。

 

大分県にはたくさんの歴史文化が残っています!(きちんと保存に励まれている方々に感謝ですm(__)m)

 

P.S. 野津原出身の方に後藤家住宅のことを伺うと、「猫が住んでいる」との反応。

…今回は、いにゃかった。。。😾

 

▽大分市荷尾杵にございます

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!