し~ずか~なし~ずかな さ~とのあ~き~
…こんちは、takatch親方です
今日は日都青2日目フィールドワークで、分科会を行いました
私は、綾町に行きました
日本最大の照葉樹林帯があり、マイナスイオンたくさんの場所がありますスローライフを行っている町でもあります
まずは、照葉樹林と日本二位の大きさや高さを誇るつり橋に行きました(日本一は大分の夢つり橋が頂きました(笑))
照葉樹林は葉が厚くかつ大きく、一年中緑色の葉を付けているそうです
ですので、秋でも紅葉はほとんどなく、青々としてました
またつり橋は、かなり迫力があります
高所恐怖症の私は、結構怯えながらわたりました(笑)
(熊本の五家荘のつり橋以来の恐怖でした)
次に、スローライフを学びにとある施設に行きました
そこでは、スローライフを実践している施設の館長の話を聞けました
「時間を大切に、ゆっくりと使おう
時間はみな公平に降ってくるが、お金は公平にふってこない」
例えば、2kmの距離を移動する場合。タクシーなら速いが、1500円くらいかかる。
しかし、そのくらいなら歩きなさい!色んな発見があるし、考える時間も設けられる!
急ぐことは金を要することばかりである。それよりも、ゆっくりとした時間の過ごし方の方がよいのでは?…という概略
「その土地一番のものをよそに持ち出すな
情報だけよそに出し、現地に来てもらうようにしなさい
」
これはうまい考えだと思いました
いいものはその土地に止めておき、むしろよその人が来てもらうほうが地域の活性化に繋がるようです
講話の後は、ソーセージを手作りしました
人生初体験です
肉の腸詰め、ソーセージの形づくりを行いました
その後は皆でソーセージ等を食べました
本当に美味しかったです
その後は、町中でショッピング
工芸祭りも行われており、賑わってました
…こんな感じて1日が終わりました
この後また打ち上げなどの用事があるため、
急ぎ足で書きました読みづらい文章で失礼します
日頃の生活、時間に追われてませんか
たまにはゆっくりする大切さも必要だと感じました
…まぁ、難しい問題ですが
あと一日頑張ります!
「青年団・地域活動✎」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS
明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]
