おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
本日は大分県豊後大野市&竹田市をツーリング!
(1)原尻の滝
▽Cf:
2017訪問動画

おおいた豊後大野ジオパークの代表的ジオサイト、「原尻の滝」。
今日は水量がすごいです(笑)
(2)【日本100名城スタンプラリー25〜岡城〜】
スタンプラリー4分の1節目を飾るのは、地元:岡城。
(今思えば、100城目の締めを岡城にすれば面白かったかも…笑)
高校の遠足はじめ、何度もお邪魔している岡城。
今回、スタンプ押すために300円を払いました(笑)
まあ、紅葉狩りや新デジカメでの初撮影などのつもりでもお邪魔しました!
「荒城の月」、作曲の滝廉太郎さんは、この岡城をイメージして作られたと言われます。
(一方、作詞の土井晩翠さんは仙台青葉城をイメージだとか。)
紅葉は今月中旬が見頃。
ただ、現在でも楽しめないことはないです☆
このあとは竹田の美味しいもの&癒しを堪能してまいります!
※11月15日〜17日は、竹田市街地の「竹楽」へ♪
Cf:日本最強の城 大分県竹田市「岡城」紹介動画→https://youtu.be/q0ygfGRQGi0
(3)とり天
からあげじゃないよ、とり天だよ♪@道の駅すごう丸福
(4)陽目渓谷・白水の滝
ネットで紅葉が見頃食べ頃野口五郎(佐藤靖)との情報ゲットのため、アクセス!
人はいないだろうと思ったら大間違い!
むしろ駐車場が溢れるくらい人が多いどす!
健康ウォーク団体の方が多いですね。
確かにここは歩くには快適な場所☆
紅葉や渓谷、滝からのマイナスイオンが心地よすぎます♪
明日からの仕事のことを忘れ、ずっと滝のそばでまったりしたかったですもん♪(涙)
本当に今日の渓谷は気持ちよかった☆
大分を代表する大野川の源流です。
小学校低学年のとき、こちらで行われた大野川源流まつりでは、エノハ(ヤマメ)のつかみ取りで幼児に惨敗したり、ゲストのばってん荒川さんが「北島三郎の母でございます」と自己紹介ししばらく荒川さんを女性だと勘違いしたりな思い出がございます(笑)
また、荻町は雪が積もる地域。
大学四年の冬、原チャでふらっと荻町へ。
…甘かった。。。
路面には雪!
陽目あたりはなんとか慎重に抜けることができましたが…荻の里温泉そばですってんころりん!
幸い単独・車体身体ともに何もなくて終わりましたが…。
「同じ豊肥地区でも、気候が違うなぁ…」…そう感じました♪
ああ、いやらし系からいやし系を目指して…(笑)
(5)白水ダム堰堤
次倉側からは初。こちらがわは迫力を堪能できますね!(対岸は全体を堪能。)
ネット上で、「白水ダムを見るとそうめんが食べたくなる」というコメントがあったのが印象的です…(笑)