おごめ~ん、大分のtakatch親方です!
- 10月26日:漢検
- 11月3日(わずか1週間後):大分学検定
- (予定:12月14日:国内観光地理学検定)
…と、去年から検定・学習の秋なのです!(笑)
「漢検が終わった~。今回の自己採点では、辛うじて合格だ!!」
…も、束の間。。。
漢検から~の、大分学検定!
大分学検定の勉強モードに急いで切り替えを!!
今年は、検定に関する対策本2冊を、私も属する大分学研究会より上梓いたしました。
(もちろん、私は執筆者ではございません。。。(苦笑)いつか執筆できるように、学と実績を積もう…(笑))
- ☆「親子で読む 大分偉人伝」
- ☆「まるごとわかる大分県」
上記2冊、大分学検定対策はもちろん、それに限らず、大分の魅力や知識を学ぶことができる2冊です!
そもそも、この2冊も、大分学検定も、単なる資格GETのためだけが目的ではないでしょう。
根本の目的は、
- 「大分っち、すげえいい土地なんやなあ!!」
- 「ふるさとは、素晴らしい」
…と、大分の魅力を知る、特に地元大分県民が地元再発見することでしょう!
(大分学研究会の大きな目的の1つがこの魅力再発見ですから。検定も、2冊もこの趣旨上にあるはずです。)
私自身、大学で熊本で暮らしていた際、熊本観光検定がスタート。
検定問題ももちろん、検定対策本を気に入りました♪(あいにく未受検のままですが…。)
対策本は、熊本を各分野に分けて、詳しく紹介!
熊本について学びやすい一冊でした☆
「大分でも、こういった検定や大分を学べる一冊があればいいなあ…☆」
…その思いを、別の方々が形にしてくださったのが、この大分学検定と上記2冊です!
あわよくば自分も関わりたい…と思いましたが(笑)、まずはこうした検定や刊行物をご提供くださったみなさまには感謝です☆
なお、いずれかは、豊後大野検定&豊後大野まとめ本を作ることも夢の1つです!
(豊後大野検定については、3年前の豊後大野ふるさとまつりで、青年団企画「豊後大野クイズラリー」という形で、第一歩を形にできました☆まつり実行委員会さま&地元団メンバーが協力くださったことに感謝です☆)
さっ、ふるさと大分について、しっかり勉強しよう!(仕事柄もあるけれど…(笑))
この2冊を読んで&明日の大分学検定講座もしっかり受講して、大分博士を目指します!(笑)
そして、「宣伝下手な大分県民」を脱却し、「宣伝上手&ふるさと大好きな大分県民」も目指します!(笑)
…と、大口を叩きましたが(苦笑)、しっかりがんばります!
みなさま、ぜひ、おんせん県おおいたをよろしくお願いいたします^^
そしてぜひ、上記2冊もお買い求めくださいませm(__)m(私も大分学研究会の会員ですからねw)
☆「大分学✎」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAnOg6sAM1WMnLYfWzTj4Zm

大分のtakatch親方のmy Pick