おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

大分市仏崎にあるお地蔵さまをご存知でしょうか?
別大国道の手招き地蔵」とも呼ばれています。心霊スポットとの噂もあるお地蔵さま。

今回は、こちらの手招き地蔵について簡単にご紹介いたします。

 

YouTube【大分】仏崎のお地蔵さま@別大国道|心霊スポットと言われているが…動画https://youtu.be/OJomkmFgMkM

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

大分市仏崎は、現在の田ノ浦ビーチ近く。
うみたまごや高崎山にもほど近い観光エリアにございます。
大分市と別府市とを結ぶ海沿いの交通の要衝・難所でした。
現在は片側三車線の別大国道が走ります(撮影は旧国道)。

▽地図

またこの仏崎を、昭和の時代に大分交通別大線の鉄道が走っておりました。

▽画像は、当時のモデル@大分市佐野植物公園)


時は、1961年(昭和36年)10月26日。
大分市では前日から大雨が降っておりました。
午後3時ごろに仏崎を通過しようとした鉄道が、土砂崩れに見舞われます。
乗客約70名のうち31名が死亡(下校中の小中高生も含む)、重軽傷者36名もの大事故に。

 

そのため、現地の岩壁には「南無妙法蓮華経」の供養のお題目が
刻まれ、卒塔婆もございます。

 

そして、そのお題目から別府市側にほどなく進んだところに、
噂のお地蔵様が鎮座しております。

 

▽覆屋&新しい赤い頭巾などでご丁寧に祀られています。
  意外と高さがあり、170㎝近くあるお地蔵さまです。

おそらく、昭和の鉄道事故の供養のために祀られているのでしょう。
また、昔から交通の難所で事故の多い仏崎の交通安全祈願もあるのでしょうか。
なお数年前、このお地蔵様が倒れたことがございました。
すぐに地元有志により再興。大事なお地蔵様という印象です。

 

噂では、「お地蔵様の肩に霊がたくさん乗っているため、
腕が途中までしかあがっていない」という情報も。

しかし現地確認では、右の手のひらを太陽にかざし、左手には如意宝珠を携え、特に異常はなし。
慈悲が込められたスタイルのようです。

 

 

交通の要衝・難所で、交通安全を祈るお地蔵様。

大型台風も接近中。
交通事故、自然災害には何卒お気をつけくださいませ。おわり

 

 

 

 

▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう🎫

イベントバナー

▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!