「ふ:普光寺の アジサイ眺める 磨崖仏」ぶんごおおのカルタ覚えてね♪)

 

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

あじさい寺で有名な、大分県豊後大野市朝地町の「普光寺」。
日本最大級の不動明王磨崖仏「普光寺磨崖仏」は必見!
また、この梅雨時期にはたくさんのあじさいで彩られます☆住職や地域の方のご尽力に感謝ですm(__)m
おおいた豊後大野ジオパークのジオサイトでもあり!阿蘇溶結凝灰岩も大いに感じましょう!

現地で偶然、なないろベース事務局Yくんとも遭遇(笑)
ぶんごおおのカルタ絵札めぐり20札目の記念ですな!(笑)

 

YouTube【あじさい寺】普光寺@大分県豊後大野市2020動画https://youtu.be/i4q9PvETM5w

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

【大分】あじさい2020@普光寺~豊後大野かるた絵札めぐり20札目~

 

▽駐車場から、あじさいの参道に導かれ…

▽境内へ誘われ…

▽不動明王とあじさい☆

さあ、不動明王さまのもとへお参りへ!
 

▽たくさんのあじさい☆
  2020年はさらに株数が増えたそうです!

 

さあ、絵札と同じアングルの場所へ!

▽絵札(市民の方による作品)

▽2020年現地

完全に同じアングルや花の色ではございませんが、おおよそのイメージですm(__)m

あじさいと磨崖仏を一緒に拝むことのできる貴重な普光寺です☆

 

ここで、磨崖仏の説明。

中央の不動明王は高さ8m~12m日本最大級の磨崖仏
左には矜羯羅(こんがら)童子、右に制多迦(せいたか)童子
800年前の作と言われます。

 

おおいた豊後大野ジオパークの磨崖仏は、9万年前の
阿蘇4回目の噴火による阿蘇溶結凝灰岩(Aso-4)
由来がメイン。
しかし、普光寺磨崖仏は、12万年前の阿蘇3回目の噴火、
「Aso-3溶結凝灰岩」
に刻まれております。

 

Aso-3溶結凝灰岩は、Aso-4溶結凝灰岩よりも溶結(固まり方)が弱く、もろい性質。

磨崖仏の表情が穏やかに感じられるのも、この岩質の影響か漏れいませんね♪

なお、また、普光寺磨崖仏の足元に湧水あり(中川公の茶の湯)。
磨崖仏の近くにはよく湧水があります。

理由は、

  • 「水を含んだ岩は加工しやすい」
  • 「豪族が磨崖仏を湧水の近くに建立→水の支配を示す」

…など諸説あり。

 

それでは、磨崖仏の麓へ!

 

▽迫力あり!雨の水滴が邪魔ですが、雨の日や岩が湿っている&霧も発生し、より厳かに!?

 

岩窟にもお邪魔いたしますm(__)m岩窟内には、たくさんのお地蔵様や不動明王像などおわします!

奥の院にもお参りいたしますm(__)m

▽少しお茶目な(!?)、奥の院の不動明王さまm(__)m

こちらの岩窟からあじさいを眺む。

▽このアングル、中国などの石窟寺院みたい(笑)(日本の大分県豊後大野市です(笑))

なお、2020年は新型コロナウイルスの影響でイベントなし。例年この時期、様々なイベントあり!

詳細は過去動画にてm(__)m

<P.S普光寺関係動画> 

YouTube2021普光寺磨崖仏あじさい動画

https://youtu.be/4x_8cKWlaCk

YouTube2020普光寺磨崖仏あじさい訪問動画

https://youtu.be/i4q9PvETM5w

YouTube2019年あじさい祭りin普光寺磨崖仏 動画

 →https://youtu.be/j24H3wUb3Uo

YouTube 2015普光寺磨崖仏あじさいライトアップ動画

 →https://youtu.be/nCtWcCxSDuA

普光寺のあじさい、見にきちょくれな~♪(おわり)

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

イベントバナー

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!