お疲れ様です!


今日は、研究授業を行いました。
研究授業とは、多くの先生方が参観し、授業を評価するものです。
教育実習では一番の山場となる授業です!



教科は現代社会で、分野は金融政策でしたドル袋
かなり難しい分野で、教育実習生には普通担当させない分野です。
(昨年の実習も、研究授業は金融でした…。)
理屈っぽい分野ですし、ボリュームたくさんです。
「1時間で絶対終わらんやろ…」
地歴公民科の先生はみな同じ口をそろえました。
地歴公民科出身の教頭先生ですら、同じことをおっしゃいました。

緊張は特にありませんでした。
それよりも、時間内に終えられるかが悩みでした。
ましてや、今日は生徒総会の関係で5分短縮授業でしたし。

時間削減のため、授業プリントを作り、あまり書き込む量を作りませんでした。
また、掛図形式(あらかじめ厚紙に重要語句を書いて、黒板に貼る)をとりました。
ただし、しっかりと考えさせる点は考えさせました。



さぁ、授業開始。
研究授業には10人以上の先生方や実習生方がお越しになりました。
予想以上に多くの先生で、びっくりしながらの研究授業でした。


結果的には、時間内に終えることができました!
…むしろ、時間が余ってしまい、焦りました。。。あせあせ(飛び散る汗)
何も対策をしていなかったので…たらーっ(汗)
とりあえず、前時で軽くしか押さえていなかった点を再確認したり、
次回の予告をして凌ぎました。


無事に授業は終了しました。


今日はあまりギャグを入れず、まじめにやったほうです(笑)
教頭先生がお2人ともお見えになりましたしあせあせ(飛び散る汗)




授業の反省は、明日の昼休みに行われます。
地歴公民科の先生方を中心に、授業に見えられた先生方と行います。




いやぁ、自分の中では8割の出来でした!
急に予定と違う方法で行って混乱して大きなミスを犯したり、
指示を途中で変えて生徒を焦らせたり等、ミスがたくさんありました。
しかしそれ以外は、予定通りに進めることが出来ました!
ポイントをきちんとおさえられたり、具体的に指示したりは出来ました!
担当したクラス、初めて全生徒が起きており、熱意を持って取り組んでおりました!!
難しい内容にもかかわらず、きちんとチャレンジしておりましたよ^^

ちなみに、ギャグの出来は…6割程度でしたあせあせ
なかなか万人ウケはできないようです…(笑)
なお、その後の1年生の授業では、ギャグ満開の授業でした(笑)





さて、いよいよ明日で実習終了。
あっという間過ぎます…。


いやぁ、本当に明日が来るのがある意味で怖いです。
このまま高校で教えたいです!!(笑)
中学校実習は想像以上にきつく、教師の道を完全に絶とうとしました。
しかし、高校実習では、「やっぱり教師になりたい!!」と思うようになりました!!

生徒や職員との会話は面白いですし、
部活動や行事も楽しいです!!
授業もなんだかんだで行うと楽しいです!!
生徒からも学ぶことがありますし!!



しかし、明日で教育実習は本当に最後。
今後教壇に立つとすれば、教師か講師の立場となるわけです。
教育実習生という立場は、明日で終わり。
今後の人生で、教育実習生という立場に立つことはもうございません。
そう考えると…本当にさびしくなります。
この高校、本当に大好きです!!


明日も授業が最後の最後で2コマある予定ですが、
もしかしたら、県体壮行会でなくなるかも・・・。
まぁ、県体壮行会では後輩を応援しつつ、校歌を熱唱したいですね♪



長くなりましたが、明日も全力でがんばります!!
物思うことをたくさんございますが、悔いを残しません!!
がんばるぞっ!!!! 

 

 

☆HP→http://takatch.g3.xrea.com/

YouTubehttp://urx2.nu/LkZA

☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
  
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ