おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

今日は研修で日田市豆田町へ。

豆田の学習をしました!

 

Cf:過去の豆田学習記
※昨年私が参加した、大分学研究会の日田豆田町関係の学習会ブログ記事を紹介いたします。
   結構おもしろいエピソードもございます。ご参考になれば幸いです☆


♪座学編→http://ameblo.jp/takatch/entry-11577516379.html
♪現地編→http://ameblo.jp/takatch/entry-11599386258.html

YouTube現地編動画→https://youtu.be/4GpcNGU_1TA

 

明日・明後日と川開き観光祭!機運も気温も↑↑な日田市です!

 

本日訪ねた場所を簡単にご紹介!

 

<目次>

  1. 原次郎左衛門(醤油・味噌・ラムネ) 
  2. 薫長酒造  
  3. そば馳走庵 草八(昼食)  
  4. 豆田町観光  
  • 「草野本家」  
  • 「廣瀬資料館」
  • 「珈琲談義所 嶋屋」
  • 「日本丸館」
  • 「泊亭 若の屋」

 

 


 

(1)原次郎左衛門|醤油・味噌・ラムネ

 


明治創業の老舗醸造業。今回初訪問。

 

醸造の工程・機械の説明を受けました。

また、醤油の味見も。濃い口です!

冷奴などさっぱり料理に似合いそうです♪

こちらで、メロンラムネを購入!この後飲みます♪(笑)

 

 

 

(2)薫長酒造|ゆかいな女将さん&おいしいお酒


日田を代表する酒造。

明日から行われるハンギリ源平合戦のハンギリも薫長酒造さんのもののはず。

 

昨夏の大分学研究会の研修ツアーでもお世話になった、元気でひょうきんな女将さんに今回もお世話になりま した♪(笑)

こちらでは、昼食後に抹茶&小豆ソフトをいただきました♪
(酒粕を使用したアイスもございます!)

 

 

(3)そば馳走庵 草八(昼食)|隠れ家でおいしいそばをいただく


豆田町の隠れ家的雰囲気ある、レトロなお店でした♪
今回は鶏天丼&小盛りそばをいただきました☆

ボリューム満点!汁はさっぱり&細麺でおいしかったです♪

YouTubeCf:池森さん著書「365日そば三昧」感想 動画https://youtu.be/9h0bdzW3FTM

 

 

 

 

(4)豆田町観光|江戸時代の商家の面影を残す街並み


天領日田の代表的観光地です!(観光地になるまでのエピソードは、上記の参考記事を!)
ガイドと共に街歩き♪各スポットを簡単にご紹介いたしますm(__)m


☆「草野本家」

国指定重要文化財。かつては蝋燭製作をされていました。

日田雛祭り発祥地の一つです。

☆「廣瀬資料館」

広瀬淡窓・久兵衛の生家です。年貢など公金扱う掛屋でした。

ウダツがあるのが特徴です。

☆「珈琲談義所 嶋屋」

150年前の商家改装のカフェ。皇室など著名人がたくさん訪問されます。日田雛祭り発祥地の一つです。

☆「日本丸館」

万病に聞くといわれた日本丸という薬を過去に製造。(現在は薬は作っていない→原料となる動物がワシントン条約の関係で…など)

国登録有形文化財の木造三階建です。(現在は消防法で新築の木造三階建築×)

☆「泊亭 若の屋」

昭和天皇宿泊の現役割烹料亭です。

このほか、お土産で苺&梅大福を購入。

 

 

…と、簡単なのか長ったらしいのか分からない中途半端な説明、失礼いたしました。。。

 

 

<まとめ>

昨年は数回日田に行ったものの、案外豆田町町学習は学習はしていなかったもので…。(大分学の時は、大雨&時間の都合上、豆田はほぼスルー状態でした。。。)

よって、今回無事に学習でき一安心♪ガイドから学び(自分にプラス)がありよかったです!

 

豊肥出身の私にとって、日田はなかなか馴染みが無いもので…(その分、興味もあり!)。大分の魅力をまた一つ感じました☆

 

長文失礼いたしましたm(__)mそろそろあれを飲もうかな…(笑)おわり

 

P.S帰宅後に、メロンラムネを頂くm(__)m

YouTube動物・ペット🐈」動画集https://youtu.be/KhcM4BA8LIE

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

[豆知識]


「嗚呼♪飲みかけのまま(≠ぱぱ)になるけれど、如何せむ!?」

  1. 飲み口(穴)に親指を入れる(充てる)
  2. そのまま逆さに(飲み口を下向きに)。


「あな素敵♪飲み口にびい玉なむはまりける!」(笑)

 

※ラムネを呑みかけのまま保存したい場合、上記2つを行う→すると、飲み口にビー玉がフタのようにはまります。

 

 

28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ

イベントバナー

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!