
こんばんは!takatch親方です(`・ω・´)ゞ
昨日から、ゼミの紹介で合志市の通学合宿に青少年リーダーとして参加しております
※「通学合宿」
→親元を離れ数泊間社会教育施設等に宿泊し、そこから毎日学校へ登校する事業。
子どもの自立性、主体性、協調性を養うことを目的としている。
合志市では10年ほど前からこの事業を行っています。
昨年までは4泊5日で年3回の開催でしたが、今年度から3泊4日で年4回の開催になりました(非常に人気の事業とのこと
)
通学合宿については、メイフレ、青年団、ゼミで何度も説明を受けていました
しかし、参加は初めてです
ゼミで紹介され、今回是非やってみようと思い立候補しました
(まぁ、うちのゼミでは通学合宿参加が必修ですが(笑))
昨日は17時集合でしたが、5限の授業(~17:40)があったため、授業終了後、原チャで急いで合志市まで駆けつけました
しかし、地図を詳細に調べていなかったため、道に迷いました
途中で二度道を住民に聞きながら、19時前にやっとこさ到着
施設に入るやいなや、まぁ小学生は元気なこと
メイフレで何度もこのような元気な子どもと触れ合ってきたので、すんなりとなじむことができました…男子の中にはね(笑)
昨日は夕食を食べ(調理担当班が日ごとに変わります!)、班の名前決めをし、また班の旗作りをしました
私が昨日所属した班について一言だけ特徴を挙げれば、男女間でやや壁があるような感じがありました
しかし、少しずつ打ち解けられている雰囲気は出てきました
その後は入浴タイム
しかし、ここでハプニング多発
…男女風呂ともに、巨大ムカデが出現
私は別作業をしていたでこの件には関わっておりませんでしたが、非常に騒然として大変だったそうで
夜の反省会で虫対策が取り上げられたことは言うまでもありません。
入浴が終わり子どもたちは就寝
その後スタッフミーティング
班の様子の報告や、全体での反省事項について確認しました。
その後にスタッフが入浴
なかなかお湯が出ずに寒い思いもしました(笑)
…かと思えば、狭い湯船に九州男児が8人ほど詰めて入浴してむさくなり・・・(笑)
入浴が終わり、軽い一日の打ち上げを行いました
そして、スタッフ数人で夜話に花が咲きました
(そこにいたのは、私ともう一人のゼミ生、学科の先輩、学部の後輩、学科の大先輩で今回の事業の総責任者という顔見知りばかりでした)
気づけば時計は1:30過ぎ。
話が終わり、私は子どもたちと同じ部屋で就寝
ほとんど眠れずに、起床時間の6:00に
朝はラジオ体操をし、朝食をとり、児童をお見送りしました
また青少年スタッフは高校生・大学生なので、私たちもその後それぞれの学校へ
…ざっとこんな感じで一日目を紹介いたしました
この合宿は25日(日)正午まで行われます
本日は公務員講座が20時まであり、合宿所につくのが21時過ぎます
眠りに行く感じになりますね
この合宿を通じ、子どもと同様に私も成長するよう心がけます
なお、先ほど9月1週目に天草で行われる通学合宿のスタッフ参加も決定しました
これも精一杯楽しんで、また学んできます