おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ


2010.5.5(Wed)18:30-22:00 @豊後大野市内某ファミレス。

 
  • 「豊後大野市を盛り上げたい!」
  • 「豊後大野市を対外の人に知ってもらいたい!」
  • 「豊後大野市で、青年団を復活させたい!」

…そんな思いを持った4人の若者が集いましたshine

 

豊後大野市青年団(仮称。現在、グループ名を考え中です)。2010年代最初の年、かつ、5月5日子どもの日という非常にキリのよい年月日に産声をあげました!(笑)

 

第1回作戦会議では以下のことを話しました。

 
  1. 自己紹介
  2. どんなことをやりたいか
  3. 今後の動きについて

以下、私たちが考えたこと、決めたことを簡単に紹介しますbook

【大分】キックオフ!|豊後大野市青年団設立準備委員会 第1回作戦会議【なないろベース】

 

 

<一番やりたいこと(=核、根底)>

 

「情報発信」

豊後大野市の知名度が低い気がする(大分県外の人で知っている人はほとんどいない印象がある、
 自分たちでも市内で知らない場所がある、 大分県が構想する4つの県内観光圏で豊後大野市のみが除外されているなど)

⇒豊後大野市について(魅力も課題も何でも)、対外へ発信しよう!

 

 

(Point) 「人に焦点を当てる

  • 場所には数量的に限界があるが、人はたくさんいる!
  • 人そのもの、人が発する言葉には興味関心が湧きやすい(場所は、写真さえ見れば行ったつもりになってしまいがち…。)
  • 様々な立場の人がいる(年齢、職業、性別、立場など)→そこから、様々な姿の豊後大野市が見える(魅力、課題など)
  • 豊後大野市にかかわりのある熱い想いを持つ人々を発掘したいという思い

 

 

<やってみたいこと(とにかくざっくばらんに夢を語り合いました!)>

 

pcインターネット」を活用

近年普及率が非常に高まり、身近になったツール。
インターネットなら世界中の人が見ますし、運営もしやすいです! (紙媒体も考慮しましたが、現実的に資金面で難ありですので、まずはネットから!)
ブログ、ホームページ、さらには動画サイトも活用する予定です!
バイリンガルで対応(日本語、英語、中国語、大分弁など)する予定です!

 

flair情報提供

休耕地の紹介、穴場スポット、隠れた有名人やスポット紹介など、 大手の情報紹介会社が紹介しない情報を提供しますscissors

 

チャレンジ企画」「ミッション企画

  • 「豊後大野市から世界一を出そう!」「一日で何種類の木の実を探せるか」
  • 「1時間以内に、この写真の場所に行って記念撮影してきてください」
  • 「果たして、靴も炭になるのか?やってみました!」
  • 「市内の全小学校の七不思議を集めよう!」など、

何かにチャレンジしたり、チャレンジさせたりする企画です!物凄いと思う課題から、「なんじゃそりゃ!?」と思う課題まで。
目的に対して頑張る姿勢、チャレンジ精神を養うことができると信じていますrun
また、課題をしていく中で、意外な豊後大野市の一面を発見できるかもしれません!もしかしたらファンができるかも…sign02(笑)

 

 

movie継続企画(ドキュメント)

「英検1級合格への道」といったベタなものから、「豊後大野市で生活する障がい者の1日」といった社会問題に直面するもの。

さらには、「猫の1日@豊後大野市」といったおもしろいものまで!
これを随時ネット上で紹介いたします。継続企画は続きが気になるもので関心が高まるものですし、テーマによって真剣に考えさせられたり、意外な発見があったりするものです。

 

 

gemini様々な人々と触れ合う

  • 「高齢者とかかわって、若者と本音でトークしあう」
  •  「高齢者と子ども、そして若者が一緒に身近な戦争遺跡を歩き、戦争について考える」
  •  「豊後大野市青年交流祭」など。

交流+学びあるものをしたいです!

 

 

eye地域で何かイベントをしてみる

朝市・夜市、コンサートや劇、ごみ拾いなど、地域の人と交流したり、地域に貢献するようにしたり。青年団ぽい感じですね!

 

 

shine市内の各町に支部を作りたい

豊後大野市はかなり面積が広いです。 そこで、市内7町に青年団支部のようなものを作りたいです!(現在、千歳町では青年団が活動中と聞いています。その皆様との交流も考えています!)

…等々、たくさんでました!

 

実際は書いたことの倍以上出ました!
「現実的にできるかどうか」や「これはやばいんじゃない」などを抜きに、とにかくやってみたいことを出し合いました!
まじめなことはもちろん、すこしはふざけたような要素も大切なのではとの話もありましたleo
自分たちが楽しくなければ、周囲も楽しくないだろうからです!(楽しいだけではもちろんだめともわかっていますが、今回は楽しさ・面白さに重きを置いてみました!)

 


<その他、決まったこと>

 

ブログ名「いっちきち!やっちきち!豊後大野!

当初は「いっちきち!やってきち!」のみでした。ただ、「豊後大野」というワードで検索しやすくなるよう、「豊後大野!」を足しましたrock
大分弁で「いってみて やってみて」という意味です。さらに、「きち」には2つの意味!

 
  1. 「基地」→「拠点、居場所」 
  2. 「吉(Good)」→「いっち吉!(いってよかった) やっち吉!(やってよかった)」となります。

 

pcブログ作成


早速作りました!今後、部員一同で随時更新します!

 

 

連絡網、次回について

全員が連絡先交換をしましたmobilephoneまた、メーリングリストも作成しました。以後、何かあればどんどん連絡しあうようにと約束!

次回作戦会議についてはおいおい決める予定です。ただし、「月1度は集まりたいね」と話が進んでいます!

 

 

…以上が第1回作戦会議の報告です。長文、失礼しましたsweat01

今後は、グループ名を決めたり(仮で「青年団」を名乗ってますが、従来の青年団とは形を変える方向になりそうです。)、具体的な活動決め、組織についても考えていく予定です。
まだ昨日初めて顔合わせをしたような感じですので、堅苦しいことはせず、まずは現在の部員内で交流を深めたり、ブログ更新などできることからこつこつとやっていったりします!

 

どうぞみなさん、よろしくお願いしますm(___)m

 

部員 takatch(たかっち)

 

 

YouTube青年団・地域活動✎」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS

 

明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]

 
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!