”九州最大の都市:福岡市で、千年という年を感じるばい☆これが福岡の文化財ったいね!”
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
昨日はJR九州ウォーキング
JR九州の駅を発着点とし、汗を流しながら九州の魅力を感じましょう♪
先週の熊本阿蘇コースに続き連続参戦です!
▽熊本阿蘇コースの動画→https://youtu.be/geg8nfOIJ2s
今回は、福岡博多~箱崎コース!
寺社巡り・放生会と、福岡市の歴史を感じるコースでした♪
以下、動画&静止画にてご紹介いたしますm(__)m
<主なコース>
☆コース名 「博多の寺社と筥崎宮「放生会」巡り!!」
- 博多の寺社巡り→博多千年門、承天寺、東長寺、聖福寺、十日恵比須神社
- 筥崎宮放生会
▽博多、放生会|神社仏閣とJR九州ウォーキング2019秋動画→https://youtu.be/1SFH5jJKgg0
今回は、JR二日市駅から快速で博多駅入りです♪
そして、博多駅で受付をし、約8㎞の道のりスタート!!
(1)博多の寺社巡り
都市的な博多駅からあることほどなく、雰囲気が少し変わります。
これから寺社巡りが始まります♪
1)博多千年門
博多の寺社エリアへの入場門。2014年誕生。
ここから、荘厳な寺社巡りが始まります☆
2)承天寺
仁治3(1242)年創建の臨済宗寺院。官寺にもなりました。
立派な伽藍ですね☆
▽「和の博多スタンプラリー」開催☆
スタンプラリーに目がない私、つい参加しました(笑)
▽「辛子明太子の島本」さま。
素材と無着色にこだわる本格的な明太子。空くじなしの抽選会、ありがとうございましたm(__)m
3)東長寺
真言宗寺院。かつては別の場所も、兵火のため、黒田氏が現在の地に再建。
木造千手観音菩薩立像や五重塔で有名。
▽やはり押す、和の博多スタンプラリー(笑)
4)聖福寺
臨済宗寺院。栄西上人創建で、日本初の本格禅寺です。国史跡です。
▽「西門蒲鉾店」さまもおもてなしありがとうございますm(__)m
▽西門橋を渡り、吉塚へ。
▽東公園
5)十日恵比須神社
毎年1月8日~11日の正月大祭で賑わうそうです♪
そして、箱崎へ向かいます!
(2)筥崎宮放生会
▽「筥崎宮(はこざきぐう)」
筑前国一之宮。日本三大八幡のひとつです。
そして、毎年この時期は、「放生会(ほうじょうや)」開催!
海の幸山の幸に感謝するお祭り。毎年9月中旬に開催。
たくさんの出店で賑わう博多三大祭りのひとつです。
Cf:📝昨年:2018年の福岡市筥崎宮の放生会記事はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12820563103.html
博多仁和加(にわか)in 福岡筥崎宮放生会動画→https://youtu.be/KnpFMyv3P9o
▽今年もたくさんの人手!
▽猿回し
▽和太鼓
▽「折尾神楽」
島根県石見神楽をベースに、テンポ速めの迫力ある舞が特徴。
そして、ゴールの箱崎駅へ!
無事に完歩できました☆
<感想>
約8㎞の道のりを完歩!
博多の寺社や東公園は初訪問。
境内が広く、塔堂伽藍も立派でした☆
東京も然り、ビル群やショッピングモールなどのいわゆる都市的な部分も楽しいですし、
寺社のように心安らぐ場所も多くて興味深い土地だと感じました♪
また、放生会もやはり多くの参拝客でにぎわいました♪
これも福岡市民の活気なのでしょう!
すべてのお店を回るのに、果たして何日必要でしょうか…(笑)
生き物のの命に感謝ですねm(__)m
今回もたくさんのおもてなし、企画運営ありがとうございましたm(__)m
JR九州ウォーキングで、よい汗を流し、九州の魅力を満喫しませんか?
以上です。最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
☆「JR九州ウォーキング
」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAmba1vHqWWXMLt1ZbEQBOZ
![]() |
【ふるさと納税】A029.無着色辛子めんたいこ(1キロ)
10,000円
楽天 |
![]() |
筥崎宮【電子書籍】
540円
楽天 |