こんにちは!!今日は敬老の日ですねw
昨日は台風がきて、大きな被害を被りました。。。
怪我をされた方、犠牲になられた方、心よりお見舞い申し上げます&ご冥福をお祈りいたします。。。

さて、今日は午前中に子どもと触れ合うサークル「メイフレ」の 活動がありました!!
今回は「昔遊び体験」と題し、子ども達が自分の手で昔の遊び道具を作り、またそれを使ってゲームをするというものです。 今回は主に「プランナー(自分達で企画・運営する小学生)」が中心となり、ある時は司会、ある時は講師とこの企画を運営しました!!それに対し我々大学生は補助をするという形をとりました!!

今回の私の目標は。

・「褒める」ことが本当に子どものためになるのか実証する!

・「子ども集団内での教育が非常に有効・大切だ」

…が本当なのか実証する!』です!

最近、本で学習したことの本格的な実践を行いました!!

企画が始まりました!!

今回の対象は小学校低学年(幼稚園児もいた!)です。

最近私は高学年ばかり担当しておりましたので、正直不安でした。

 

特に小1、園児は初です。。。
とりあえず「視線を合わせたい!→姿勢を低くして話しかける」ことに留意しようと、急遽目標に付け加えました!

遊び道具は、けん玉・空気砲(以上2つはペットボトルを主に使用)・ぶんぶんこま(ダンボール使用)・お手玉(本格的)の4つで、一般参加児童は4つすべて作りますwそれに対しプランナーは各担当道具を決め、その担当道具の作業のやり方を説明する講師役でした。
さて講師役のプランナーですが、みんなよく働いていました!
一部初めは仕事放棄していたプランナーもいましたが、学生や公民館の先生方の働きかけで、任務を思い出しては遂行してましたw

さて目標の△砲弔い討任垢、これは「真」でしたw
プランナーがしっかりと過程を実演を交えて教えており、また一般参加者も積極的に質問しておりました!!また児童同士ですので、話の話題が共通します!よって学生と話すよりも雰囲気が明るいです!!△梁臉擇気鮨箸鮖?辰銅卒兇靴泙靴!

一方目標の,任垢・・・「真」でしたw
とにかく私はよい点を見つけては、確実に褒めました!!
すると、子ども達はどんどん作業に精を出しましたw
さらに自分から「こうしたほうがもっと面白くなるかも!?」と意見まで出すようになりました!!これに加え、急遽加えた目標である低い姿勢についてですが、これも功を奏しいい感じで作業が終わりましたw

その後、自分達の作った道具を使ったゲーム(チャレンジランキング大会)を行いました!!優勝者には商品があるということ、自分で一生懸命つくった物を使用してということもあり、
皆が楽しんで取り組めていました!!ただ中でも空気砲(射的ゲーム)があったため、そこだけが長蛇の列になり他の種目のところに人がそう並んでいなかったので、的確な促しが必要だと思いました!!公民館の先生が「ほら、他にも種目あるからそっちからいってみよw」と促すも、あまり効果はありませんでした。。。強制したくは無いのですが・・・ここがまだ問題だと思いました!!

さて、もう一つ実践したことがあります!それは「具体的な指示」ですw
ごみ拾いの際、ただ「ごみを拾ってください!」と指示するのではなく、「ごみを一人30個拾いなさい!」と具体的に指示したほうが子どもが動くといういわば法則ですw
これを実践しましたが、よく子どもが動きました!!
ただ、拾った後の行動について私が知らなかったため、結局は次の指示が出せず水の泡となりました(汗)反省点です。。。

そうこうしている内に企画はすべて終わりました!!
なんと今回は講師代として報酬が出ました!!
しかもかなりの額ですwですので学生全員で結構高級な西洋料理店でご飯を食べました!!結構コウカなものを食べて満足したにもかかわらず、さらに1,100円のお釣りが各人に配られました!!なんて幸せのでしょうwwwおまけに私は他の班の者ですし、一人余分な形で参加した者ですから・・・罪悪感も感じます(汗)
公民館の方々、本当にありがとうございましたm(__)m

こうして本日の活動が終了いたしましたw
今回は実践するに丁度いい機会となりました!
「理論を習得したら、実践する!」ことが大切だと思いました!

また長くなりました(汗)。。。
最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございましたm(__)m

 

 

 

YouTubehttp://urx2.nu/LkZA
☆HP→http://takatch.g3.xrea.com/

☆【トリップアドバイザー】お勧めブログ
  
☆1日1クリック頂けると嬉しいです♪☆
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村