こんにちは! takatch親方です(`・ω・´)ゞ

本日の授業は終了いたしました!!

毎週月曜日には、教育学部の専門科目の授業があります。
私の所属する学科は教員養成系ではなく、学校現場以外での教育家を目指す課程で、通称0免課程」(普通に卒業に必要な単位をとっても、教員免許はもらえません。余計に単位が必要です。)と呼ばれている学科です。

学科の専門科目は学校現場から離れた内容を扱います。
しかし、私は現場の教員を目指していますので、やはり学校現場の内容も学習したいのです。その内容が勉強できるのは、1年では、今日=月曜日なのです。

月曜日は、「学校心理学」「教育学概論」があります。

 

1.「学校心理学」

今のところ「集団行動におけるリーダーシップ」をやっています。
数人のグループをつくり、その中で討論などをするのですが、その際に誰が指揮を取るのか、また各人がどう動き、どのような意識を持つのが良いのかということを実践の中で学びました。
ちなみに今日の講義では、「エゴグラム」という自己分析アンケートを通じて、現実の自分と理想の自分を分析し、そのギャップを埋めていくこと=人格形成・自己形成=教育であることを学びました。

 

 

2.「教育学概論」

先週に引き続き「いじめ問題」を学びました。
先週は少年がホームレスを襲撃した事件を取り上げ、その少年の境遇から「いじめの連鎖」を学びました。今日はそのことを発展させ、より具体的で身近な感覚でいじめに関わるいろんな立場にいる人の心理を学びました。

 


以上の2つの講義は教育内容に密接に関わっており、興味があります。しっかりと考え、学んでゆきます!!

 

YouTubeCf:熊本大学教育学部地域共生社会課程 想い出動画(今回の大同窓会の場面もあり)

https://youtu.be/H3Up66V70P8

 

イベントバナー

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!