”世界遺産に高倉健さん
歴史感じる中間 さあ、新時代令和へ…!”
おごめ~ん、大分のtakatch親方です!
今回はJR九州ウォーキング
▽先日ご紹介の福岡中間コースのまとめブログVer.をご紹介いたします!
福岡中間|世界遺産とJR九州ウォーキング動画→https://youtu.be/Gu7Ko83m5Qg
さて、静止画&文章でもご紹介いたしましょうm(__)m
<コース(主なスポット)>
- 屋根のない博物館
- 堀川の中間唐戸
- 【世界遺産】遠賀川水源地ポンプ室
- 遠賀川河川敷
- 中間市地域交流センター
- 正覚寺(高倉健さん菩提寺)
- 月瀬八幡宮・猫城址
<コース(主なスポット)>
スタートは中間駅。
JR筑豊本線(福北ゆたか線)の駅です♪
さあ、半年ぶり(昨秋の竹田コース以来)のウォーキング、頑張ろう!
(1)屋根のない博物館
様々な時代・世界を彷彿とさせる石像が立ち並ぶ青空博物館♪
旧国鉄香月線跡地を活用し、平成元(1989)年に誕生☆
(2)堀川の中間唐戸
堀川という運河にかけられた唐戸(水門)。
宝暦12(1762)年に完成。工事に12年間要したのだとか。
水運活用、農地への灌漑、洪水対策など多方面で活躍!
(3)【世界遺産】遠賀川水源地ポンプ室
明治43(1910)年に完成。官営八幡製鉄所へ工業用水を送るための施設。
現在も稼働中&私有地のため、室内への立ち入り×。

(4)遠賀川河川敷
釣り具会社による釣りイベント開催!
そして、空泳ぐ鯉のぼり☆
(5)中間市地域交流センター
歴史資料館、市役所出張所、寄り合いスペースなど、多目的施設のようですね!
▽ポンプ室の模型
▽中間市の公式キャラクター、なかっぱ!
▽裏手には、埴生神社!
(6)正覚寺(高倉健さん菩提寺)
中間市出身の名俳優:高倉健さん。
菩提寺がこちらの正覚寺(真言宗→浄土宗)さんです。
▽高倉健さんの記念碑。
丈夫な筑波石を使用されているそうです。

(7)月瀬八幡宮・猫城址
室町期:麻生氏の端城として、猫城が築かれました。
その城跡に立っているのが、月瀬八幡宮。
江戸期:寛永15(1638)年、福岡藩二代藩主:黒田忠之公が宇佐神宮のご分霊を祀ったことに由緒。
▽麓の庭園も春色で魅了されました♪
そして、筑前垣生駅でゴール!
筑前垣生駅→中間駅は鉄道利用!
JR九州819系蓄電池電車「DENCHA」、黒崎行きにて。
▽動画→https://youtu.be/uEtITB1_sDg
♪YouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m
→http://urx2.nu/LkZA
<まとめ>
中間コースは平たんメイン&距離も短めのため、久々でも割と簡単に踏破できました☆
見どころも随所にあり、楽しめました☆(まれに、スポットが少なく、単調で退屈なコースもございますが…(苦笑))
特に、世界遺産があるのは大きな目玉になりますね☆
実はポンプ室を拝見したくて、今回中間コースを選ばせていただきましたm(__)m
各所でのおもてなしも本当にありがたかったです☆ありがとうございましたm(__)m
さあ、まだ見ぬ九州がたくさんある。
これからもたくさんの九州と出会いたい☆
大分のtakatch親方のmy Pick