
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
1月3日にして、やっとこさの初詣です(笑)
例年とは異なり、寝正月の2日間でした(苦笑)(東京や長崎離島の旅行計画もあったが、また温かい季節に…w)
今年も初詣は、大分市の「西寒多神社(ささむた-)」へ!
大分市で初詣するようになって5年くらい経つかな??その初詣の模様を、動画&静止画にてご紹介いたしますm(__)m
▽大分市西寒多神社初詣2019&庄内原神楽「天沼矛」ショート動画→https://youtu.be/3Ks6yTi2Neg
▽以下、静止画&文章
西寒多神社は、大分市寒田(そうだ)地区にある豊後国一宮。
5月の大型連休には、藤の花が咲き乱れます。
起源は、応神天皇の勅命により、西寒多山(本宮山)に祠が建立されたこと。その後、南北朝~室町時代の守護大名:大友親世公により社殿を現在地に遷されました。
歴代の国司や武将の尊崇が厚く、大分県内では宇佐神宮につぐ神社として知られています。
西寒多神社には、豊後キリシタン大名の大友宗麟が愛用したといわれる印章などが所蔵されています。
(以上、大分市観光協会HPを参照)
1月3日昼の参拝でしたが、石橋を超えるくらいまで多くの参拝客でした!
<P.S.西寒多神社 主な関連動画>
2020西寒多神社藤の花 動画→https://youtu.be/VoKqF9JxfgY
2021西寒多神社の藤 動画→https://youtu.be/1jt5oel07KA
2022藤の花in西寒多神社動画→https://youtu.be/EP7XK_XEEfM
「神社仏閣⛩」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBN6zcqlWPYthJTkVIX3hsf
また、神楽殿では、庄内原神楽さんが「天沼矛(あまのぬぼこ)」を奉納!
イザナギ・イザナミの国生みの神話。
実は結構珍しい演目だと私は思っております!(30年ほどの神楽好きながら、見たのは2~3回程度の演目)
👹「庄内原神楽」
昭和天皇御大典を記念し、昭和2年に小原神楽座として発足。
昭和51年には、庄内原神楽保存会となり県内外を問わず数多くの公演を行う。
Cf:大分県由布市 庄内原神楽「日割」2022クリスマス動画→https://youtu.be/23um04j5oUE
そして、おみくじ。
…「小吉」。安定の出産(笑)
今年も頑張ろう!