久々に書。
今週末のとあるイベントに向けて、久々に腕を見せます!
…いえ、見せられるほどの腕はないですが。。。(苦笑)
小学校低学年時代、習字に通っていました。
毛筆三段、硬筆五段までいきました。(ただし、中学時代に字を崩したので、一気に下手な筆となりました…。)
その後、高校で書道の授業を選択。
社会人では、少しだけ体験という形で毛筆をしておりました。
社会人時代は、書道の先生から、「君は私とは逆で、王義之or弘法大師タイプの字を書くなあ~」と感想。
どちらの書聖かは忘れましたが、「私の字=線の太さが均一(基本に忠実)、先生の字=太さにメリハリある(線の太さが異なる=味わいが出る)」という特徴の違い。
先生自身は、やはりメリハリ型が好みということで、まだまだ私は味わいが足りないなあと痛感したものです…(苦笑)
字が丁寧に書けると、人生お得な気がします(笑)印象も異なるでしょうし、丁寧さや落ち着きにもつながるでしょう(私自身、丁寧さや落ち着きに課題があると反省…(苦笑))
もし子どもができれば、習字は必ずさせたいなあと思います☆
週末イベントに向けて、一つ課題をクリア!あと2日の準備期間、頑張ろ!

▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫
▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]
▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」