今晩は、おおいた遺産講座。
今回は、方言と南蛮文化についち勉強したんよ!
仕事で遅うなっち(≠安倍なつみ)、先生には悪かったけんど(≠重来)…。
私は部屋に入った瞬間、「一寸ずりじ遅れました。。。すもつくれんで、すいません。。。」っち言うたら、意外と会場ではウケたんで!(笑)
スベっち転んじ大分県…じゃねぇんで!(笑)
世間では、南蛮文化=長崎かもしれんけど、実は長崎よりも早うから南蛮交流があったんは、豊後府内=大分なんで!
育児院、西洋医学、西洋音楽&演劇、牛乳、ボランティア組織は、実は日本では大分が発祥んごたる!
最近のとある説じゃ、大学(←ガレッジ←コレジオ)、牛飯も大分が発祥じゃねぇんかちいうのも、面白くてたまがったで!(笑)
こげえ西洋と豊後府内が密接やったんは、大友宗麟公とザビエルさんが出会ったからなんで!
当時んヨーロッパじ、一番有名やった日本人=大友宗麟公ち言われるくらいで☆(宗麟公とザビエルさんの謁見画が、ヨーロッパじよーけあったごたる。)
宗麟公=キリシタン大名んイメージがあるやろうけんど、むしろ人生ん大半は、仏教徒やったごたる。(宗麟っち言う名前も、仏教由来んごたる。)
大分っち、おもしれえじ、意外と奥が深けぇやろう!(笑)ぜひ、大分に来ちょくれな♪