今晩は、おおいた遺産講座。
今回は、方言と南蛮文化についち勉強したんよ!
【大分学✎】大分弁&南蛮文化を学んで、大分の文化を楽しもう♪
 
仕事で遅うなっち(≠安倍なつみ)、先生には悪かったけんど(≠重来)…。
私は部屋に入った瞬間、「一寸ずりじ遅れました。。。すもつくれんで、すいません。。。」っち言うたら、意外と会場ではウケたんで!(笑)
スベっち転んじ大分県…じゃねぇんで!(笑)
 
世間では、南蛮文化=長崎かもしれんけど、実は長崎よりも早うから南蛮交流があったんは、豊後府内=大分なんで!
育児院、西洋医学、西洋音楽&演劇、牛乳、ボランティア組織は、実は日本では大分が発祥んごたる!
 
最近のとある説じゃ、大学(←ガレッジ←コレジオ)、牛飯も大分が発祥じゃねぇんかちいうのも、面白くてたまがったで!(笑)
こげえ西洋と豊後府内が密接やったんは、大友宗麟公とザビエルさんが出会ったからなんで!
当時んヨーロッパじ、一番有名やった日本人=大友宗麟公ち言われるくらいで☆(宗麟公とザビエルさんの謁見画が、ヨーロッパじよーけあったごたる。)
宗麟公=キリシタン大名んイメージがあるやろうけんど、むしろ人生ん大半は、仏教徒やったごたる。(宗麟っち言う名前も、仏教由来んごたる。)
 
大分っち、おもしれえじ、意外と奥が深けぇやろう!(笑)ぜひ、大分に来ちょくれな♪

 

P.S.YouTube大分学✎」動画集https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAnOg6sAM1WMnLYfWzTj4Zm

YouTube第8回大分学検定一位 動画https://youtu.be/sY6LnnTMwQY

YouTube大分学検定参考書紹介動画https://youtu.be/jzqZJHiXh_4

 

 

 

イベントバナー

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!