
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
昨日は、佐賀市でJR九州ウォーキング
1か月半ぶりの参加(大分高城コース以来)。今年最初の県外遠征です!
佐賀コースのテーマは、「佐賀歴史散策とバルーンミュージアム」。
維新の風薫る肥前佐賀(世界遺産:三重津海軍所もございますしね!)。
佐賀市内、実は史跡・レトロな建物・そしてとある信仰物が多くあり、歩くと面白い土地です♪
バルーンフェスタも含め、佐賀の文化を堪能できたコースでした^^
以下、コースの模様を、画像中心に簡単ながらご紹介いたします!
<コース>
佐賀駅~与賀神社~佐賀城・レトロ館~大隈記念館~佐賀市歴史民俗館~佐嘉神社~佐賀バルーンミュージアム
(スタート)佐賀駅
佐賀市の玄関口。JR長崎本線の駅です。こちらで受付→10時頃、スタート!
今回初の取り組み、「文化遺産ナビ」アプリを活用したコース!
スマホでコース案内&各スポットでスタンプGet!→全部集めると賞品も!?
設定や扱い方で、多くの時間&スマホバッテリーを割いてしまいましたが、楽しい企画でした♪
駅前のシンボルロードを南進!
▽市街地で所々拝見する水路風景。2015年1月に訪問した唐人町・勧興小学校付近の水路風景も思い出し、自然と人間の共生が伝わるのどかな風景に惹かれますね♪
そして、県庁近くの交差点を右折:西進。
▽県庁が見えます。この高層階にある食堂で、シシリアンライスを頂いたのも想い出♪
なお、ここから少し西に進んだ道路沿いで、ポケモンのカビゴンをGet!!(笑)
レアポケモンと出会えてうれしいです♪(笑)
また、途中でおもてなしもあり☆
▽北島のあめゆ 楠庵さま。
あめゆとは、ショウガ風味のお茶です。
甘くて美味しかったです♪ありがとうございました☆
▽御菓子司 鶴屋さま。
370年以上続く老舗御菓子屋。
佐賀藩主鍋島公時代に創業で、藩の御菓子司を任命されたほどです!すごいですね☆
▽おもてなしに、なんと焼きたての丸ぼうろ!丸ぼうろは、佐賀を代表する焼き菓子です♪
贅沢なおもてなし、ありがとうございました☆(こちらで家族用お土産を購入m(__)m)
(1)与賀神社
最初のスポットは、与賀神社です
欽明天皇期:564年に建立という、非常に歴史長い神社です。
現在の佐賀市西与賀町・東与賀町を含む、佐賀城の南部・西部・北西部である与賀地域の総鎮守だったそうです。
祭神は、乙姫様とも呼ばれる豊玉姫命(神武天皇の祖母)。
境内には、文化財あり!
▽楼門。国指定重要文化財です!
室町期建立の520年選手。佐賀県内最古の木造建築物です。朱塗と大きさが存在感あり!
▽三の鳥居・石橋こちらも国指定重要文化財です!
400年以上前、鍋島直茂公夫妻により建立。鳥居は肥前鳥居という佐賀県ならではの様式。(肥前鳥居といえば、昨年の厳木コースでの忌まわしき想い出が…(苦笑))
▽大楠。佐賀県天然記念物のご神木。樹齢1400年以上だとか!
この他にもご紹介したい個所もござますが、字数の都合で割愛…。ぜひ現地へ!
(2)佐賀城・レトロ館
次に、佐賀城へ。こちらは4回目の訪問。いずれも青年団関係で訪問(2007年、2008年、2013年)
日本100名城のひとつです!本丸御殿が無料(募金)で見学できるのがありがたいですね^^
▽鍋島直正公の銅像が出来ていましたね!がばいかっこいい☆
続いて、近くにあるさがレトロ館さんへ。工事中ですが、営業中とのこと。
時間の都合で、中には入らず…。米粉バーガーなどを販売されているようです
(3)大隈記念館
佐賀の七賢人のひとり、大隈重信氏を紹介する大隈重信記念館へ。
こちらの時間の都合上、あいにく外観拝見のみ…。詳細は、2013年記事でご紹介!
(「記念館=大隈の体を表す」、「旧宅の天井が低い→刀を振り回させないため」など。)
ここから、次のスポットへ行く道のりも、また水路風景あり!
(4)佐賀市歴史民俗館
次のスポットは、佐賀市歴史民俗館。
実は、7つの旧宅で構成されています。2007年に初訪問。
佐賀市にこんな素晴らしい歴史的建造物があるんだなあと、感銘を受けた想い出あり☆
▽旧古賀銀行。2007年には、DEENがライヴ公演♪
▽旧福田家
この他には、残念ながら立ち寄れず…。
▽こんな感じで、レトロな通りです♪
その通りを西へ向かいます!
▽呉服元町の長崎街道を歩く。
(5)佐嘉神社
佐嘉神社へ今回初訪問!(過去2回訪問予定も、結局行けず…。)
境内に八社を抱える、大きな神社です!佐嘉神社では、佐賀藩主の鍋島直正公を祀っているそうです。
(6)佐賀バルーンミュージアム
最後に、バルーンミュージアムへ半年前に完成したばかりの新しい施設。
バルーン体験や、バルーンフェスタとは何ぞや!?を学べます!(2011年にバルーンフェスタを観に行くも、まさかの結果が…(苦笑))
…といいつつ、私はこちらも訪問できず。。。(地味に、ゴール制限時間が迫っていたため…。)
そして、1km歩き、なんとか制限時間以内にゴール☆
▽今回、文化遺産ナビのアンケート回答&全スポット制覇で、賞品を頂きました♪
素敵な賞品、ありがとうございます☆(甥姪にあげました。)
スポットスタンプがあることで、きちんとスポットを巡れますね♪(ズルをせず…(苦笑))
佐賀の町、ゆっくり歩くと、歴史を感じられ、落ち着きますね♪
JR九州ウォーキングでは、こうしたゆっくり時間がございますし、そこから各地の隠れた(!?)スポットを発見することもあり!
こうしたゆっくりと見つける旅も面白い…今回改めて感じました♪
最後に、佐賀市の文化で忘れてはいけないものを、一挙にご紹介!
…恵比須様です!
佐賀城下町には、この恵比須様がいたるところに存在。
その数は、日本一だとか!?(2015年時点で828体!)
なぜ佐賀城下町にここまで恵比須様が多いのか、諸説あるようです。
(「商売繁盛」、「海の安全祈願」、「長崎街道の旅行安全」、「石工が多かったから」という目的・理由が主のようです。)
今回もウォーキング中、本当にたくさんの恵比寿様を拝見!
いずれも個性があり、おもしろい☆
石橋日本一の豊後大野市民が、恵比寿様日本一の肥前佐賀で大興奮☆(笑)
それでは、今回拝見した恵比寿様すべてを一挙ご紹介し、本文結びます
☆「JR九州ウォーキング🚶♂️」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAmba1vHqWWXMLt1ZbEQBOZ
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます☆