
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
突然ですが、「ピンポーン!」のキーワードは、私には禁句です思い出し笑いをしますので
(笑)
いきなり脱線しましたが、
今日はおもしろい先生の紹介&目指したい人物像について語ります
公務員講座で、ものすごい個性派の先生がいらっしゃいますはじめに先生の二つの武勇伝を紹介いたします
52歳でEXILEの新メンバーオーディションを受ける
列車内で徳永英明と会う
降車後、徳永英明の後をつけ、トイレに一緒に入る徳永英明の隣で「壊れかけのRadio」を鼻歌で歌う
徳永英明は恐がって逃げていった
…すんごい先生ですね
この先生について簡単な紹介を
- 論作文、面接、人文科学、文章理解担当
- 50代半ばで、メタボで髪が…
- 男性だが、下の名前は「明日香」
- 過去にmixiのコミュがあったくらい有名な人
授業もすごいです
結構真面目に授業展開するのですが、所々お笑いを入れますたいてい自虐ネタです(笑)
よくあるのが、髪の話題
「ハゲ」「ツル」などの関連用語が出てくると、すぐ反応(笑)
以前、熊本の繁華街で外国人に布教されたときの話。
- 宣教師「アナタハ“神”ヲシンジマスカ??」
- 先生「No! Because,I have no “hair”.」
- 宣教師「チガウ!その“髪”ジャナイ!!
」
…実話らしいです(笑)
その他、よく歌いますね
そして、今日はついに一つ大きなことをやってのけました
今日の授業で、西洋音楽を習いました
その授業での新兵器…
…ピアニカ🎹
幼稚園児や小学生がよく使用する、口で吹くピアノみたいな楽器ですね
ピアニカを使って、各楽曲を演奏しました
ピアニカが出てくるという発想自体に度胆を抜かれましたし、
何げに演奏が上手なのに二度びっくり本当に上手なんですよ
交響曲、合唱曲なんでもできました
上手なんですが、吹く格好が…(笑)
汗をかきながら、荒いタンギングの息遣いがマイクから漏れ、必死さがどことなく感じられました(笑)
しまいには、「白鳥の湖」を演奏しながら自分も踊りだす展開に……これには参りました
(笑)
予備校にしろ、このような個性強すぎの先生は必ずいますね
大爆笑かどん引きかの非常に怖い賭けにもなりますが
しかし、このような先生がいらっしゃると助かります
まず、授業がおもしろく、楽しく勉強できますしね
また、案外ふざけて教えてもらった内容は忘れません
記憶にある意味強く残りますしね(笑)
…忘れたくても、忘れられませんしなぁ(笑)
おもしろい先生の紹介をいたしましたが、
個性は結構大事だと感じます
人並みに生きるのは安泰・無難かも知れませんが、時には人と同じではつまらないと感じるかも知れません
せっかく生きるなら、自分らしい、自分ならではのキャラや特技を持ちたいですね
まぁ、個性といえども、わがままみたいに、人に迷惑を掛けてはなりませぬがね
昨年の県青研で、助言者がこうおっしゃいました
「身近に、自分が理想とする人物像に相応しい人を見つけなさい
また、10年後に『この先輩みたいになりたい』と思う先輩も見つけなさい
」
…このアドバイスはかなり印象に残ってます
要は、
目標をはっきりと持ちなさい
身近にいる人を大切にしなさい
…ということですね
私にも憧れるorすごいなぁと思う先輩方がたくさんおります
今回は、これは本当にすごいと思うことをされている(された)先輩を数人紹介いたします
徒歩で日本縦断をしたサークルの先輩
エアギターやエアーセッションで全国に名を馳せ、今やローカルバンドのライブ前座を担う青年団の先輩
(非常におもしろい先輩です
)
絶対音感を持ち、よさこいやアーティストの作曲を手懸ける青年団の先輩
個人的には、東国原知事本人の目の前で知事の真似をしたことにすごさを感じます
(笑)
…この先輩方は、いろんな意味ですばらしいですね
私も、人に誇れるものや、「自分といえばこれだっ」というものを持つように頑張ります
結構私はキャラが濃いといわれますが、私自身はまだ薄いと感じています
上記の先輩の実績やキャラに比べれば、屁のツッパリにもなりません(笑)
別に人と比べる必要はないですが、自分なりの生きがいや特技を持ちたいですね人生が生き生きしますしね
長くなり&乱文失礼いたしました
あなたには何か自慢できることや、自分特有のユニークのこと(癖、武勇伝など)はございますか

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」