こんばんは☆
今夜は、しんけん大分学検定講座4~産業・歴史~の巻。
月一の講座も今回で4回目。
本日は大分の産業と歴史について学びました。
産業では、大分県は製造業では全国トップクラス。
しかし、大きな課題があることも事実(大企業依存型→地場産業が育っていないなど)。
歴史では、キリシタン文化を学習。
日本や豊後の歴史学習始め、4人物(ザビエル・アルメイダ・伊東マンショ・ペトロ岐部)や県内の史跡についても学習。
そういえば、うちの地元(当時の井田地域)もキリスト教信者が豊後内でトップクラスに多かったらしいのですが…。
検定講座も、来月が最終回。
来月は、方言&時事問題を学習します!
1点、書籍のご連絡!
『まるごとわかる大分県』
大分学検定完 全対応の待望の一冊☆
歴史、自然、食など、55のテーマより大分の魅力を紹介!
今週末には、大分県内の書店に並ぶそうです。
大分をがっつり、しらしんけん学べる一冊だと期待しております!
私も所属する大分学研究会より出版です!
よろしければご一読よろしくお願いいたしますm(__)m
Cf:大分学検定におすすめの3冊動画
→https://youtu.be/jzqZJHiXh_4
(♪YouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)m