おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
久々の連日更新ですね。
今回は豊後大野のグルメに関するコーナーです
あなたは、「じり焼き」(ひやき)という食べ物をご存知でしょうか??
酒まんじゅうにならぶ、豊後大野の郷土料理(小昼:こびる)です!
(ほかにも、県内では宇佐地域、県外では群馬や長野にもあるようです。)
▽小麦粉を水で溶かし、塩などと混ぜ、フライパンで薄く焼いたお菓子です。
今夜、事務局の家久々にで登場!(お店で買ったようですが。)
和風クレープみたいで、すっきり甘さのあるじり焼き♪
今回はじり焼き生地のままいただきましたが、事務局おすすめは、じり焼きに黒砂糖を包むor黒砂糖蜜をかけるのがお勧め♪
じり焼きそのままのすっきり甘さ+黒砂糖のたっぷり甘さがあいます
じり焼きの「じり」とは、大分弁の「じりー」(=地面が雨などでぬかるんでいる様子 )だそうです。
じり焼きの作り方&大分弁のコラボで面白くもおいしい逸品だと思います♪
なお×2、事務局おすすめのじり焼き製品を1つご紹介して結びにします。
道の駅みえで販売の「じり焼き風クレープ」。
じり焼きをクレープに見立て、豊後大野産のカンショ(サツマイモ)を包んでいます。
これまた、じりやきのあっさり甘さ+カンショの濃厚の甘さがマッチしており、クセになる美味しさです
前々回、ジオガイド養成講座で、豊後大野は食の宝庫だと学習。
その一例:じり焼きを今回、全国ひいいては世界中にご紹介いたしました (笑)
じり焼きはじめ、豊後大野にはたくさんうまいものがございます
ぜひ、おおいた豊後大野ジオパークで、うまいものも頂いてくださいね^^以上です!
「グルメ🍓🍇」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBAA5XW5irCr7pYud0UGWju