おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
今回は、神楽会館で行われた新春特別公演の模様をご紹介いたします☆
神楽会館では毎月1度、神楽をはじめ郷土芸能の定期公演が行われております。
今回の公演は、1月=新年最初ということで、新春特別公演☆いつもより1団体多い+時間も長めの、豪華競演です♪
今回の出演団体は、
和太鼓 犬江(犬飼)…H2年から活動。近年は、若手の大勢加入で後継も進む。
朝地神楽保存会(朝地、深山流)…深山流神楽の元祖。17名で活動。
細枝神楽(臼杵野津、浅草流)…大野郡俚学会~豊後大野俚楽会所属。25名と大所帯!
…です!和太鼓&神楽と、複数の郷土芸能を堪能できるのが醍醐味です
いずれの団体も、若手が多く、元気いっぱいです
地元青年団:なないろベースメンバーも神楽にて出演ということで、事務局メンバーも応援に駆けつけました!
<👹今回の演目>
- 和太鼓犬江の太鼓演奏
- 朝地神楽「五方禮始(ごほうれいし)」
- 細枝神楽「綱切(つなきり)」
- 朝地神楽「八雲払(やぐもばらい)」
- 細枝神楽「岩戸開(いわとびらき)」
※所用のため、最後の細枝神楽様の岩戸開を見ることができず…大変申し訳ございませんm(__)m
それでは、公演の模様を、画像をもとにご紹介いたします!
1)和太鼓犬江の太鼓演奏
犬飼町の和太鼓団体です。今回新曲も含め3曲を勇壮に披露!
(※あいにく公演プログラムを紛失。。。 よって、曲目が不明…申し訳ございませんm(__)m)
昨年末より20歳前後の若者が加わり、元気がありました
大太鼓はじめ、鉦や笛もあり、新春特別公演の始まりを勇壮に告げました
2)朝地神楽「五方禮始(ごほうれいし)」
神楽の始まりを飾る演目です。相撲でいうところの、土俵入り☆
五方を清め、これから始まる神楽の奉納の無事を祈ります☆
3)細枝神楽「綱切(つなきり)」
この次に奉納される八雲払(大蛇退治)を、簡素化した演目。
大蛇=綱に見立て、それを真剣で伐るや、迫力満点!
4)朝地神楽「八雲払(やぐもばらい)」
先に奉納した綱切の演劇版。日本神話、大蛇退治の演目。
神々の住む世界(高天原)を追放されたスサノオノミコト。
出雲国簸の川沿いを歩いていると、若い娘を抱えながら泣いている老夫婦の姿あり。
姫の名は櫛稲田姫。老夫婦の名は、テナヅチ・アシナヅチ。
この老夫婦には、これまで7人の娘がいたが、毎年ヤマタノオロチという大蛇の生贄に。
そして、ついに1人となった櫛稲田姫も大蛇の生贄になろうとしており、悲しんでいたそうだ。
それを聞いたスサノオ「よし、姫を私の嫁にくれ。そしたら、大蛇を退治しよう!」
そして、櫛稲田姫はスサノオと結婚。
さて、スサノオは作戦を考えた。「大蛇の好物の酒に眠り薬を入れよう→酒を飲み大蛇が眠った所を刀で退治しよう!」
▽酒樽の用意。今回、朝地神楽さんはこの酒樽を初導入だとか。
そして、大蛇(綱)が眠ったところを、真剣でズバッ!
これまた迫力満点ですね!大野系神楽を代表する演目の1つです。
…と、ここで事務局メンバーは所用のためお暇いたしました。。。
細枝さんの岩戸開、まだ見たことがなく楽しみだっただけに残念ですが…申し訳ございません。
奉納については以上です。
今回は新春特別公演。神楽会館よりお年玉ということで、グッズが当たる抽選会が行われました。
そして、なんと、事務局メンバーに、神楽会館特製手ぬぐいが当たりました☆
ありがとうございますm(__)m
次回の神楽会館定期公演は…
☆2月15日(日)13:00-16:00、出演:柴山神楽(千歳)・雲取神楽座(由布庄内)
…です!(詳しくは神楽会館HPにて)
また、3月21日・22日(土日)に、エイトピアおおので、全国神楽大会が行われるという情報もわずかながら耳にしております。
岡山県など、大分県外からの神楽団体も招き神楽の豪華競演とのことです!
- 📝全国神楽大会 in 大分県豊後大野市2015 その1→https://ameblo.jp/takatch/entry-12004440598.html
- 📝全国神楽大会 in 大分県豊後大野市2015 その2→https://ameblo.jp/takatch/entry-12005705316.html
以上、2015神楽会館新春特別公演の模様でした☆お体に気をつけて、よい睦月をお過ごしくださいませm(__)m
☆「神楽👹」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAosSliscfHBGaa6toOM7_u