フォローしてね! 

2015.9.18(Fri)-22(Mon)、@埼玉・岩手・青森・北海道・東京

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

9月連休ツアー2記事目でございます!
📝1記事目では、大宮・盛岡・八戸でした。
この2記事目では、北海道エリアについてご紹介いたします。

 

 

<1~2日目>

 
  1. 函館山
  2. 北海道グルメ
  3. 五稜郭
  4. 松前城
  5. 津軽海峡沿岸の車窓(上磯郡他)
  6. 木古内駅
  7. 弘前へ…


(1)函館山

今回の旅行1日目の夜は、函館へ!
は~るばる来たぜ函館へ~♪(笑)6年半ぶりの函館(そして北海道自体も)です^^
📝前回は、五稜郭&函館山の夜景に魅了されて、たいへん函館を気に入りました☆
正直、わずか6年半で再訪できるとは思いもよらず(もっと先の話しかと)。楽しみでした♪

まずは函館山☆
世界三大夜景・日本三大夜景に数えられている、それはきれいな夜景です♪
ロープウェーで展望台にアクセスいたします。
(おまけに、その夜景の前でプロポーズされた外国人カップルも☆w)
▽前回の模様
 
さあ、今回は…
 
…あれっ!?
霧で夜景がほとんど見られない…。
おまけに、連休中とあり、非常にたくさんの観客で賑わっており、落ち着いて鑑賞できず…。
(そういえば、前回は平日の訪問=さほど観客もおらず、ゆっくり鑑賞できたなあ。)
外国の方も多くいらっしゃいましたが、今回の夜景は割と残念な姿となっておりました。
ぜひ一度は、快晴時のより美しい夜景をご覧になることをおすすめいたします☆

YouTube「夜景✨」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDGwrm6cbaKnsZ5nAIsxXyy

 

 

(2)北海道グルメ

さあ、美味しい食べ物の多い北海道。
せっかく北海道まで訪ねたのだから、美味いもんを食べないわけにはいかない!(笑)
以下、たくさんの北海道グルメを頂きましたので(笑)、ご紹介いたします♪

ジンギスカン丼
 羊肉はあっさりしており、そして臭みもなく、美味しく頂きました♪
 
▽北海道の赤飯では、小豆ではなく甘納豆レベルの大きな豆を使用。
 …うむ、これは甘いなあ~(笑)個人的には、小豆の方がご飯と合うなあという感想。
 
夕張メロンシュークリーム
メロン味&甘い物大好きな私(笑)よいデザートだ☆
 
ガラナ
高校の修学旅行時、このガラナ&ナポリンの北海道飲み物コンビにはまりました♪
コーラに近い味。フルーティーでシュワシュワ、爽やか♪
 
さて、ホテルへ。今回は五稜郭近くのホテル。
…これがまた、素晴らしい☆
施設自体も新しく、おまけに高層部の部屋で、なんと函館山を眺められる贅沢なロケーション♪
これは素晴らしい☆
  
美味しいグルメ&風景に魅了されながら、楽しい夜を過ごしました…☆ 

 

 

(3)五稜郭

さて、ここから2日目へ。
まずは、日本100名城である五稜郭へ。
こちらも6年半ぶり2回目の訪問。
前回はタワーから拝見。今回は五稜郭内を散策♪
▽タワーからの眺望。高いタワーからの眺望ですら、その全貌を捉えられないほど大きい!
 
五稜郭とは、このように星型(稜堡式)の城郭のことを指します。
西洋で始まった形式で、日本ではこの函館&長野龍岡城の2つございます。

函館五稜郭は、箱館奉行所として幕末:元治元(1864)年に完成。
奉行所は、箱館の開拓拠点&日米和親条約に伴う箱館開港に応対する施設として誕生。
戊辰戦争の最後である箱館戦争(幕府軍:榎本武揚VS官軍)の地としても有名です。
現在は公園として整備されております。

▽昨夜と打って変わり、きれいで清々しい天気
 
▽タワーと五稜郭(濠と石垣)
 
▽2010年7月に一般公開化された、復元の箱館奉行所。

▽室内では、奉行所の歴史や建物の仕組みを学習できます!

 
100名城スタンプラリーは、奉行所向かいの喫茶店にあり。

YouTubeお城🏯」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwC6TlGAISo1Us3p9FqIhqX0

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

次なるエリアへ移動するために、函館駅へ。
▽駅へ向かう途中、いろはすのハスカップ味もGet!ハスカップも、北海道らしいを感じますね♪
 
さて、函館駅から高速バス松前号に乗り、一路松前町へ!

 

(4)松前城

バスに揺られること3時間以上…
いやぁ…長かった。。。(苦笑)
道中は後述とし、まずは次なる目的地のご紹介。

日本100名城の1つ、松前城。
先ほどの五稜郭とは打って変わり、日本式の城郭。
戦火を免れた天守閣も、昭和24年に火災で焼失。昭和36年に復興されました。
▽天守閣内は、松前藩やアイヌ民族の資料館となっております。
 
また、城郭から眺める景色も絶景です☆
 
 
そして、城下町ではマグロまつりも開催中!
松前といえば、マグロまぐろ
私が会場入りした頃は、○×クイズ→優勝者にマグロ寿司のプレゼント鮪
 
▽松前観光大使である、シンガーソングライター浅羽由紀さんのライヴも

1時間弱の滞在でしたが、念願の松前へ☆
天気もよく、次回はゆっくり観光したいですね♪

 


(5)津軽海峡沿岸の車窓(上磯郡ほか)

さて、函館~松前~木古内と、バスでの移動4時間半以上!
その車窓(観光スポット)をいくつかご紹介いたします(※順不同)。

白神岬(松前町)北海道最南端の岬。岩も波も荒々しい!

▽灯台。あいにく名称失念。。。

横綱千代の海・千代の富士記念館(福島町)。
 名横綱の記念館。これはお邪魔せねば、Someday!

青函トンネル記念館(福島町)。
 津軽海峡を渡る青函トンネルの記念館。青森~函館を鉄道で移動する際、必ず通るトンネルです!
 これも興味あり♪
 
▽北海道ならでは、大雪山の天然水「ゆきのみず」もバス車内で頂きますm(__)m
 
なお、この他にも、「台風海難者慰霊碑(函館市)」、「咸臨丸が眠るサラキ岬(木古内町)」など、有名スポット前を通りました(あいにく写真はなし…)。
移動中も、その土地に注目ですな

 

 

(6)木古内駅

さて、いよいよ北海道を発ちます。
木古内駅から特急白鳥に乗り、青森県へ。

▽木古内駅。これまた6年半ぶり2回目。
 …前回と比べ、駅の外観がかなり変わっている!
 いよいよ来春、北海道にも新幹線が駆け抜けます時代は速い!
 
 
 
▽車内で、北海道とうきび茶を頂きますとうもろこし
 最後の最後まで北海道を満喫♪(笑)
 
さて、青函トンネルを抜け、いよいよ本州へ。

 

 

(7)弘前へ…

さあ、北海道とお別れし、青森県へ!
▽蟹田駅。今回は素通りで失礼。。。
 
▽陸奥湾の夕景。美しい☆
 
▽新青森駅で、大分の観光ポスター発見
 遠く離れた青森の地で、大分の話題があるのはしんけん嬉しい☆
 

夜に青森県弘前市入り。
こちらも6年半ぶり2回目の訪問です。弘前に宿泊=青森県初宿泊!
弘前での様子については、次記事にて☆(笑)
非常に貴重な時期に訪問できましたよ^^


以上、北海道エリアの模様でした☆続編も乞うご期待をm(__)m

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」
※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!