おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
今日は休日ということでドライブへ
今回は、宮崎県日向市&延岡市北方町へ。
先日の阿蘇(高森・一の宮)に続き、ちょい近の県外(自宅から車で1時間強のエリア)の旅が続きますね(笑)
社会人になりたて+マイカーをゲットしたばかりを思い出すごたる(笑)
今回の日向&北方では、再訪(昨年のリベンジ!?)&初訪問あり!その模様をご紹介いたしますm(__)m
<行程>
[日向市]
- 日向サンパーク温泉 お舟出の湯
[延岡市北方町]
- 道の駅北方よっちみろ屋
- 比叡山
[日向市]
☆日向サンパーク温泉 お舟出の湯
昨年、宮崎市内でのウォーキング大会関係のバスツアーに参加(Someday,この記事を更新しなきゃ…(苦笑))。
ウォーキング大会の帰りに、こちらの温泉へ入浴
浴室から日向灘や岩場の絶景が見え、素晴らしい眺めの温泉です♪
…が、時間の都合上、入浴時間はわずか15分。。。(苦笑)
(奇しくも、その時温泉で流れていたBGMが「もったいないランド」…「(時間がなくて)もったいないから 物足りないから…」(苦笑))
そこで、今回はゆっくり入ろうず…リベンジの再訪です!
▽施設からは、日向灘の絶景
▽磯(岩)が気になりますね~。いつか近くで触れ合いたい♪(笑)
▽美々津港灯台も気になる~!
▽テラスの光景も素敵☆DEENのアルバム『君がいる夏』のジャケットを彷彿とさせます(笑)
お湯は、塩化物泉。海そばということで、塩分が含まれるのでしょうか。透明で、温かいお湯です♪
やはり、海の絶景(上記の画像と同じ景色)は壮大で、目も癒されますね~☆天気もよし!
☆「温泉♨」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn
[延岡市北方町]
(1)道の駅北方よっちみろ屋
今回、初訪問。実は、ドライブ中に発見。初めて知った道の駅です。
それもそのはず、道の駅となったのは今年4月29日!
お店自体は、平成11年から農産物直売所として開業。
そして今年4月29日、北方延岡道路蔵田IC開通に伴い、道の駅となったそうです。
蔵田IC近くにあり、よい場所です☆こちらで昼食&お土産
▽昼食は地鶏丼
宮崎といえば地鶏
炭火焼の香ばしさとは異なる、煮込みの地鶏はまろやかな味ですね♪
ごちそうさまでしたm(__)m
▽お土産は、紫いも餅
しばしば、味付けが濃い商品もございますが(笑)、これは癖がなく美味しく頂けますね♪(まあ、私はメロンも芋も大好きですから^^)
また、道の駅周辺の風景も、のどかで心惹かれますね☆
五ヶ瀬川と山間の風景☆私の地元と似た風景なのでしょうが、旅先でこうした風景と出会うと、懐かしさと落ち着きを感じます♪
▽今年4月29日に開通の北方延岡道路蔵田IC付近。延岡-西臼杵郡の交通利便性となりますね!
▽「アウトドア天国のべおか」とのこと。この後、ものすごいインパクトのある( )アウトドアを、北川で目撃することとなります…(笑)
次なる目的地へ。
(2)比叡山
もともと、「日向の温泉に入ったついでに、どこかで美味しい水でも飲みたいなあ~」ということで、宮崎の名水をネットで検索。
すると、この比叡山にある水場が有名だそうです。
そこで、この水場へ向かいます!
▽国道218号線から、県道214号線へ。途中、高千穂鉄道の鉄橋を発見!おしゃれですね~♪
後述いたしますが、西臼杵地域では、立派なアーチ橋がたくさんございます!
さて、県道は山道です。
車一車線分、所々に離合場所のある、運転するにはやや神経を使う道を通ります。
ゆっくり×2通りながら(笑)、高みを目指します!
すると、途中ですごい光景が!
この岩肌は、迫力満点!The ダイナミック!
まさかこんな大きな岩肌の山だとは!(木々の生い茂る普通の山に辿りつくと思いきや…)
そして、さらに驚く光景が!
展望台で上記写真を撮影中、どこからともなく大きな声が聞こえました。
「はは~ん、登山客が頂上でやまびこをあげているのだなあ~」。そう思い、あやしがりて山頂を見上ぐるに…
…クライミング!?
この険しすぎる大きな岩肌をクライムするとは!!
高所恐怖症の私には、肝の冷える恐ろしい光景です…(苦笑)
クライマーには、もってこいな絶好の山でしょうね。さすが、アウトドア延岡(笑)
山道を進みます。
途中、S字カーブを挟むある意味恐怖な(笑)トンネルもあり。
(📝杉ヶ越トンネルといい、大分・宮崎間の九州山地を通る道は、運転するのに結構集中力&勇気が必要ですな…(苦笑))
こうした山道を通るたびに毎度思う…「こんな山に道やトンネルを作ってすごい!ありがとう!」と、土木技術のすごさを感じ、作業員の方に感謝の念を抱きます☆(笑)
さて、そんなこんな思いながら、やっとこさ目的地の水場へ到着~♪
▽水場。竜神さまが祀られております。地元の方がしっかりと管理されているそうです。
▽水が勢いよく湧いております!
▽よく調べると、岩肌から染み出るように湧いております。これぞ自然の恵み☆
水を美味しく頂きました&汲ませていただきました。自然の恵み、地元の方へ感謝ですm(__)m
なお、この水場は、道路脇にひっそりとあります。駐車場など整備されているのかと思いきや、違います。
そのまま路肩に駐車という形となります。そのため、その場では車は転回できず、いったん道なりに進み、広い待避所で車を転回。
…水場を直進後すぐ、これまた狭い&微妙に長さのあるトンネルと遭遇し、びっくりいたしました(笑)
復路は下り。途中で見どころもあり。
▽西南戦争激戦の地。南~東九州各地に、西南戦争の爪跡が残ります。(豊後大野にも西南戦争の戦跡あり。)
▽麓には渓谷もあり。川と岩の美も美しい☆岩は、花崗岩のようです(深成岩=地下深いところでゆっくり時間をかけて生成)。
その後は、北方延岡道路~東九州道~国道326号で豊後大野まで帰りました。
高速道路の開通&無料区間も多いため、豊後大野と宮崎県も近く感じられるようになりました☆
海、山と、宮崎県北部は雄大な自然の宝庫ですね!
そして、それを利用する人間の姿(温泉・料理・登山・湧水・土木工事)も印象的。
お隣宮崎県、まだ知らないところ&魅力・迫力も満載ですね!
これからも、どんどん各地に出向き、魅力を発見しよう☆
以上、日向&延岡北方ドライブの模様でした^^
Cf:📝12月26日 歴代のブログ&動画集はこちら→https://ameblo.jp/takatch/entry-12781130058.html