イベントバナー

↑楽天お買い物マラソン、エントリーして2,000円OFFなど限定クーポンをゲットしよう!

 

おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ

 

 

今日は旅行(温泉)記。別府八湯温泉道修行が続きます(笑)
今回は、一風変わった雰囲気の場所にある(!?)温泉をご紹介いたします。

別府市荘園。
ここに、大きな岩が複数鎮座する神社があります。神社の名前は「七ツ石神社」。
まさに、七つの石(岩)があることに由来のようです。
 
この七ツ石神社境内に、なんと共同浴場があるのです!
神社境内に温泉…なんともまあ珍しい印象♪
 
施設内の写真はございませんが、別府の共同湯らしいタイル敷きの弁当箱・小判型の浴槽です。
湯は単純泉。堀田系の引き湯という説もございますね。
…熱い!!
湯は熱いですね…やはり別府らしい熱さ!
入湯料は150円。


なお、この七ツ石神社、実は史跡(戦跡)です。
九州の関ヶ原の合戦と呼ばれた、石垣原合戦の舞台の一つとなりました。
東軍(徳川方)の黒田氏VS西軍(石田方)の大友氏の戦い。
結果は、東軍の黒田氏の勝利(来年の大河ドラマの主役こそ、黒田官兵衛)。
その合戦では、この七ツ石でも行われ、非常に激しい戦いとなったそうです。

その後、神社近くの雑木林に白狐が現れるとの噂あり。
そこで人々は、神社にある大岩を信仰に崇めて、この七ツ石稲荷神社を建立したそうです。

そして時代は大正・昭和へ。
企業が荘園・観海寺地区を取得。温泉場や道路などの整備、大学病院の誘致など、大規模な開発が進められたとのことです。



温泉巡りをしながら、その地域の歴史や街造りも学習できます。
各土地にストーリーがあるのですね!
温泉&土地を満喫し、さらなる別府の魅力を発見したいです^^


以上、七ツ石についてのご紹介でしたm(__)m

 

YouTube温泉♨」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwA3yV9JSRWXgCYJGaIiCdFn

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

 

 

 

イベントバナー

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!