”今年もひょうたんさまが練り歩く。冬、本番!”
2015.12.6(Sun)、豊後大野市千歳町柴山八幡社周辺


おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
本日2記事目です(トリニータ記事もよろしくね

毎年12月の第1日曜日、豊後大野市千歳町では「ひょうたんまつり」が行われます酒
大きなわらじ&ひょうたん+赤い装束を身にまとった、ひょうさんさまという一風変わったいでたちの神様が練り歩き、参拝客に五穀豊穣のお神酒をふるまう奇祭です。

昨年に引き続き、今年も拝みに参りましたm(__)m
…とはいえ、今年は用事(トリニータ)の都合で、途中からの合流です。

今年の模様の前に、まずはひょうたんまつりについて毎年恒例の起源クイズ~!(笑)
過去ログのコピペになりますが、ぜひトライしてください!

【Q】以下の斜線自体文章中に、虫食いがございます。その虫食い部分に入る語句をお考えください。※超難問です!!
かれこれ(1.800)年ほど前、豊前・豊後国の(2.大友)氏VS(3.薩摩)国の長期の戦いが勃発。
これを憂えた(4.
宇佐八幡(神宮))のご神霊は、その分霊にこの地を治めようとさせた。
これを聞いた地元の豪族:(5.
益永)氏が、(6.ひょうたん)に清酒を入れ、 流鏑馬や獅子舞などを柴山八幡社に奉納したという。

※回答は、()部分をドラック(マウスでこする)をしていただければ参照できます。
 なお今回も、記事最後に回答をご紹介いたします!
この起源を押さえてくださると、このお祭りの内容(流れや役割など)を理解しやすいと存じます


今年の模様です。
▽私は到着したのは15時過ぎ。ひょうたんさま行脚も、残り数100mといったところでした。
 
▽沿道でお神酒をふるまいます酒
 (※飲酒運転厳禁!飲んだらのれん!)
 
▽15時半ごろ、無事に行脚終了☆
 今年喜寿(77歳)という今回のひょうたんさま。2時間半お疲れ様でしたm(__)m
 
また、ひょうたんさまに続き、今度は清者(しょうじゃ)さまという方が、流鏑馬を行います競馬
ひょうさんさまに並ぶ主役です!
▽颯爽と街道を駆け巡る姿は悠悠しいです!
 800年前、先述のクイズ(4)のご分霊をこのようにもてなしたことでしょう。
 
 
さて、この他にもご当地、柴山・高畑地区の郷土芸能がございました。
千歳中神楽「津留儀(つるぎ)」(?)
 ご当地の柴山神楽指導による中学生の神楽。
 今回は激しい刀舞で会場を沸かせました☆
 
柴山神楽「朝倉返(あさくらがえし)」
ご当地柴山八幡社付属の浅草流神楽。
お神輿(ご神体)を仮宮に迎える舞を奉納。
 
▽お神輿
丘の上に鎮座するご神体が、本日は人々の暮らす平野の仮宮に鎮座されます。
なお、お神輿の担ぎ手の口には…葉っぱ葉っぱ
これは、神聖なご神体(神輿)に息を吹きかけないようにしているそうです。
 
…と、この後も神楽奉納など祭りは続きますが、これにてお暇いたしました。。。

今年も無事にひょうたんまつりが開催されました☆
毎年このことですが、地元の方のご尽力により守られているお祭りです。
見るに珍しい奇祭ですが、その祭りの歴史・背景・裏方を探ると、これまた違う楽しみ方や感情が湧いてまいります。
各地のお祭り、知れば知るほど面白い☆

…ということで、甚だ簡単ではございますが、以上今年のひょうたんまつりの模様でしたm(__)m

P.S
【ひょうたんまつり起源クイズの回答】

かれこれ(1.800)年ほど前、豊前・豊後国の(2.大友)氏VS(3.薩摩)国の長期の戦いが勃発。
これを憂えた(4.
宇佐八幡(神宮))のご神霊は、その分霊にこの地を治めようとさせた。
これを聞いた地元の豪族:(5.
益永)氏が、(6.ひょうたん)に清酒を入れ、 流鏑馬や獅子舞などを柴山八幡社に奉納したという。
 

 

YouTube2019ひょうたんまつり動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBe82thrL7GO9cqyXHZxOFo

 

イベントバナー

 

▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕ジュース

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)
▽ポイ活するならこちら!毎日コツコツ貯めて、生活を楽しく♪[広告]

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

▽楽天ルームで、私のおすすめグッズをご紹介🎁[広告]

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます[広告]☆
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!