”あの興奮を再び そして、新しい想い出を☆”2015.9.18(Fri)-9.22(Mon)、埼玉・岩手・青森・北海道・東京
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
シルバーウィーク、いかがお過ごしでしょうか??
私は、大旅行へ行ってまいりました(笑)
東北・北海道方面です!メインは、100名城スタンプラリー!
当初は、岐阜でトリニータ観戦&中山道で100名城めぐりPart2予定。→But!せっかくの貴重な5連休@社会人。
せっかくなら、滅多に行くことのできない土地へ→東北・北海道方面に変更!
6年半前の東北・北海道旅行の興奮を、社会人となり再び…ということで、挙行!
(Cf:当時の記事→その1・その2・その3)
基本コースは当時の再訪扱いとなりますが、随所で初訪問の土地も。
とにかく今回の最大の目的は、100名城スタンプラリー。
お城めぐりを行いながら旅行いたします!
(なお、もし大学時代から100名城スタンプラリーを始めていれば…(以下略w))
旅行内容にボリュームもございますので、今回も前回旅行同様、3回に分けて更新。
今回は、その1をご紹介いたします。
【行程】
<1日目(9月19日)>※今回紹介分
(1)盛岡城
(2)根城(八戸)
↓以下、今後別記事でご紹介予定↓
<2日目(9月20日)>
(1)函館(夜景・五稜郭)
(2)松前城
(3)上磯郡
<3日目(9月21日)>
(1)弘前城
<1日目(9月19日)>
厳密には、前日18日夜にさいたまは大宮入り。宿泊の後、東北新幹線で、一路岩手県へ!
なお、今回は、JR東日本さんの「三連休乗車券」を活用。
3日間、普通車乗り放題&特急・新幹線は別途特急券を購入すれば乗車OKというお得な切符!
("特急・新幹線は別途特急券を~"というサービスは結構大きいです!通常18きっぷなどは、乗車券も買わねばならないので・・・。)
さて、大宮から2時間弱で岩手県盛岡市へ。
前回、岩手県は宿泊@盛岡のみで、観光はしておらず…。
その悔いもございましたし、100名城に合わせ、盛岡城へ!
(1)盛岡城
南部氏の居城。立派な石垣です!
どうも東北地方のお城は土塁が多いらしく、花崗岩の石垣は珍しいそうです。
なお、別名は不来方城ですが、どうも盛岡城と不来方城、厳密には別の城郛のようです。
(盛岡城の前身が不来方城という整理のようです。)
100名城スタンプラリー、累計51個目☆
また、公園内では、「じぇじぇじぇマルシェ」が行われておりました
岩手県内外の美味しいグルメを頂きました♪
▽大槌のパエリア&雫石のホルモン。
パエリアは、特に貝の味が濃厚で、美味しい☆
ホルモンは、塩風味で、タレ風味とは違ったさっぱり感&でも濃厚な味で、これまた美味しい☆
2品とも、ほっぺたが落ちるほど本当に美味しかったです♪
事実、実はこの時、さほどお腹がすいていなかったのですが、それでもおかわりしたくなるほどの美味しさ♪
タイミングよく、岩手県の美味しいグルメを頂くことができてうれしかったです^^
そういえば、盛岡駅にもご当地グルメのキャラクターがお出迎えしてましたね!
他にもたくさんの岩手グルメを頂きたいですね♪

(2)根城(八戸)
恥ずかしながら、100名城スタンプラリーを始めてから初めて知ったお城。
これまた南部氏のお城。
こちらは土塁で、実践的なお城という印象です。
主殿などが復元・整備されております。結構広いです。
▽資料館でスタンプゲット!
▽門
▽濠は当時のまま残ります。
▽現在は、公園整備もされているようです。
なお、八戸では私やらかしました。。。
八戸発の新幹線指定席の予約Get~!
…も、よく見ると、当初の時間よりも1時間早い便で予約
(席の空きだけを見て予約したため、発車時刻まで確認しておらず…。)
そのため、根城はなんと10分足らずの拝観。。。
これは名残惜しい、、、。
結果的に、その新幹線に間に合ったため結果オーライなものの…。
みなさま、公共交通機関の予約には細心のご注意を!!
(※この新幹線の予約ミスは、実はまだ可愛いものだったことが、後に判明いたします。。。←フラグw)
その後は、新幹線&特急で、一気に函館へ!
函館の模様は、次の記事(北海道編)にてご紹介いたします。
以上、1日目(岩手・八戸編)でした♪よい連休を☆
☆「お城🏯」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwC6TlGAISo1Us3p9FqIhqX0

▽「罪悪感ゼロ飯🍴」ヘルシーな麺を食べましょう♪[広告]
▽ご自宅で美味しいお水&コーヒーを楽しみましょう[広告]☕
☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」