おごめ~ん、大分のtakatch親方 です(`・ω・´)ゞ
一昨日・昨日と、福岡県&佐賀県に行ってまいりました。
ホークスの日本一パレードを見ることがメイン。
それに加え、佐賀県嬉野温泉や大宰府にも行きました。(大宰府は、旅行中に急遽行くことに決めました。)
それでは2日間の様子を、2回に分け&画像をふんだんに使って紹介します!
今回は1日目:嬉野、福岡イルミ編です。
<1日目(10日)>
○6:50のYOKAROバスで竹田→福岡
↓
○10:41の九州号のバス(福岡~長崎)で嬉野へ! ※九州号でも、嬉野経由は1日数本しかないので注意!
☆豊玉姫神社
嬉野温泉は美肌効果があることで有名です。
この神社でお参りし、とあるご神体に触れればきれいなお肌になるとか!?
↑拝殿
丁度、女子大生らしき方々が3名お参りにいらしていました。
豊玉姫は、龍宮城の乙姫だといわれています。
彼女が嬉野を訪ねた際、傷ついて汚れたナマズに遭遇。
そのナマズに湧き出ていた泉の湯をかけると、姫は白い美肌になったとか!?
↑そのナマズ様。白いですね~♪
なおこのナマズ様、嬉野市街地各地で見かけます!
地域に根付いた神様・人気者ですね☆
☆湯どうふ@よこ長
今回初めて知りましたが、嬉野市は温泉湯どうふ発祥の地だそうです!
その嬉野でも元祖なのが「よこ長」さんです。
↑美味しんぼでも紹介されたほど。
お昼ということで、満席でした!
↑湯どうふ定食(¥790)
写真は湯どうふのみですが、これにご飯や小鉢がつきます。
これがかなり美味しいです!
出汁と薬味がよい味をしており、やわらかい豆腐とともに美味しく仕上がっています♪
正直最初、「湯どうふでお腹いっぱいになるわきゃない!」と思っていました。
しかし、食べると美味しく、結構お腹を満たします♪
これは非常に美味しかったです!これで¥790はお安いです!
ごちそうさまでした^^
☆和多屋別荘(心晶)【九州温泉道対象】
(13時-21時、大人\2,000/こども\1,000、嬉野市嬉野町大字下宿乙738)
嬉野バスセンターから徒歩10分ほど。
ものすごく大きな旅館です。高級そうですね。
この旅館内にある「心晶」という特別湯殿が九州温泉道対象。
(※他にも浴室はございますが、JR九州企画はこの心晶が対象なので注意!)
なんと、入浴するにはカードキーが必要なほど管理されています!
浴室内は、広々としており、石製の床、木製の浴槽となっています
露天もございます。
お湯は透明で、ぬるぬるしています。
このぬるぬるこそ、日本三大美肌の湯と呼ばれる嬉野温泉の大きな特徴です。
肌がすべすべになった気がします♪
(※ぬるぬるの湯ゆえ、床も滑りやすくなっているので注意!)
☆シーボルトの湯【九州温泉道対象】
(6時-23時:第3水曜休、大人\400/子ども\200、嬉野市嬉野町大字下宿乙818-2)
かつては、「古湯」と呼ばれていたそうです。
江戸時代、蓮池藩の湯治場が前身とされ、その後大正時代に全焼・再建を経て、1996年に老朽化等で閉鎖。
その後、2010年に「シーボルトの湯」としてリニューアルオープン!
ドイツ人設計士が手がけた前身の建物を復元する形で復活。
嬉野温泉を代表する公衆浴場です。
別府温泉の竹瓦温泉、武雄温泉の元湯楼門のように、いかにも温泉地のシンボルという感じの建物ですね!
こちらもお湯はぬるぬるで気持ちよいです♪
そして、浴槽には白いナマズ様がおります(笑)
入浴のほか、出前も注文できる休憩室もあります。
まさに嬉野の憩いの場ですね☆
☆嬉泉館【九州温泉道対象】
(11時-21時、大人・こども\500、嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-18)
バスターミナル近くにある旅館です。
自家源泉とのことで、加水なしの源泉掛け流し。
それゆえ、少し熱さもありますが、慣れると気持ちよいです♪
また、飲用もできます。癖がなく、案外飲みやすかったです。
これで美肌になれるかな…??(笑)
↑岩風呂です!力強い和な雰囲気です。
☆史跡関係
街中には、様々な歴史の足跡が残っています。
特にこの嬉野は長崎街道の宿場町であり、街道関係の史跡が随所にあります。
▽構口跡
宿場の境界を示すための木戸の跡。
東構口、西構口の跡が残ります。
↑こちらは西の方
▽番号石
この嬉野、江戸時代には佐賀本藩と蓮池藩との間で境界紛争が起こったそうです。
協議の末、境界上40km(10里)に渡って約2000個の番号石(藩境石)が置かれました。
▽山中塚
昔この近くの城にて、篭城戦が起こりました。(城主の後継者問題が原因)
その篭城戦の犠牲者が眠るっているそうです。
…以上が嬉野観光でした。
九州号のバスに福岡から20名ほど乗りましたが、ほとんどが嬉野で降りました。
(まあ、直接福岡~長崎を移動する方は、ノンストップ号なども使われるでしょうが…。)
さらにそのほとんどが女性でした!
美肌の湯ということで注目を集めているからでしょうか??
なお、2012年1月1日より、YOKAROバスにて、嬉野・有田・佐世保経由の平戸~福岡線も運行開始だとか。
嬉野はよい場所ですから、多くの方の往来で賑わうとよいですね♪
↓
○16時9分のバスで福岡へ。渋滞により予定よりも30分遅れで博多駅着。
↓
☆とんかつ大将
福岡に行くとたいていラーメンを食べます。
しかし、そればかりでは面白みがないので、今回は「大盛り」の視点で夕食を選びました。
博多駅南にある「とんかつ大将」さんです。
とにかくとんかつの料理が多いとか!
ひとまず、私は定食(大)をチョイス。
↑とんかつが20切れほど乗っています。
(大)とはいえ、これでもこのお店では中くらいのボリュームのようです。
やわらかめで、案外食べやすかったです!
無事に完食!
私が来店時から食事をされていた隣席の男子学生よりも早く食べおわりました(笑)
(まあ、その方はマンガを読まれながら食事されていましたので…。)
次回はジャンボでしょうかね…(笑)
↓
☆福岡市内イルミネーション
市内各地でイルミネーションが行われていました!
ここからは一挙に画像紹介します!
◇警固公園
…非常にきれいでした☆
まさに光の街という感じです☆
家族連れ、カップルがたくさんいましたよ~♪
↓
☆月食
イルミが終わり、ホテルで横になっていました。
そこでmixiのつぶやきを見てはっと思い出しました!
「しまった、今夜は月食だ!」
…急いでホテルを抜け出し、外へ。
普段住んでいる実家なら空が広く月食が見やすいのですが、今回は都会です。
ビルが多く、空が狭く、見つけづらかったです…。
そんな中、ふと博多駅で空を見上げると、なんと部分月食を発見!
↑一瞬の出来事でしたから、急いで撮りました。
その後、場所を転々としつつも、なかなか見つけられず…。
時間帯的にも皆既月食となりましたので。
「これかな!?」と思うおぼろげな月の光ばかり見ていました。
「さて、遅くなったけんホテルに戻ろう…。」
と、半ばあきらめ状態で戻りました。
そして、ホテルに入る直前にもう1度空を見上げました。
どうも見上げていた方角が違っていたようです…(笑)
一瞬ですが、きれいに月が欠けていましたので撮影しました!
物事を諦めかけていたとき、奇跡は起こるものですね…(笑)
…その後は就寝。
以上、1日目の様子でした。
2日目の様子はこちらです→http://ameblo.jp/takatch/entry-11105989119.html
よろしくおねがいします。
▽【期間限定!】お得なクーポンをゲットしましょう[広告]🎫