おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ
本来ならパソコンから更新予定も、ネットの調子が悪すぎるため、携帯からの更新です。あっさりめで書きますね。
昨日あった二つのことを紹介します。
工場見学
仕事の都合で、工場に行きました。
モノの生成過程を知り、そのモノが役割を終えたのち再び命を宿すまでの一連の流れを確認しました。
午前中は、新日鉄製鉄所へ。
製鉄行程を学んだのはもとより、実際に現地をまわりながら、現場の様子を観察しました。
午後は、産業廃棄物の中間処理工場、大山商事さんへ。
リサイクルの学習、解体作業見学を行いました。
どちらの工場も、現場の光景を見ることで、わかりやすく興味喚起されます。
座学ではイメージがつかめなかったり、眠くなったりしますからね。
また、細かい点まで配慮しているのだと感じました。
特に環境面、労災面に留意されていました。些細なことでも、きちんとされています。
「神は細部に宿る」と言われますが、世界がフィールドの工場はまさにこれを徹底されていました!すごいですね~。
見学を通じ、一連の知識から意気込みまで学べました。
高瀬拓士氏との交流会
夜は、わが青年団と、地元出身で現在はIT会社の相談役・最高顧問をされている高瀬拓士氏との交流会を行いました。
食事をしながら、高瀬氏と語り合いました!
詳細は、青年団ブログをご覧ください。→http://bungo-ohno-seinen.cocolog-nifty.com/blog/
(案の定、細かく&長々と書いています…それでも実は未完成(笑)ネットの不調で画像アップ&サイトの更新ができず…
)
とにかく高瀬氏は熱い方です!
そして、地方や若者を応援してくださっています!元気をいただきました!
本気な人と触れ合うと、刺激をたくさん受けますね。あとはしっかりと今後に生かすことが鍵ですね。
…と、こんな感じの1日でした。
かなりあっさりな内容になりました。たまにはあっさりめもよいかなと! (最近は特に長々と日記を書いてますからね…(笑))
明日あさっては休みとなりました!
案の定、駆け回ります(笑) 後日、駆け回った様子を紹介します!
ネットよ早くよくなれ…
☆「青年団・地域活動✎」動画集→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS
明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]