おごめ~ん、大分のtakatch親方 です(`・ω・´)ゞ
今日、新聞朝刊を見ました。するととある記事を発見!
「豊後街道 徒歩の旅~熊本城までの参勤交代路125キロ~」
小中学生が、大分市から熊本城まで1週間ほどかけて歩く活動です。
参勤交代路を歩きながら歴史を感じたり、自分にチャレンジしたり、集団生活を学んだりします。
豊後街道のほか、薩摩・豊前・日向(春)もあります。
NPO法人「自然を愛する会J.O.C」が主催しています。
→http://sankin.jimdo.com/
実は4年前、このNPO関連の学生サークルに所属していました!
そして、薩摩と豊後街道に学生リーダーとして参加しました。
薩摩のときの詳細日記がありましたので、参考がてらに紹介しますね。
→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=527108865&owner_id=6103259
(※mixi日記です。2回に分けて書くと書いてますが、実質1回きりで終わりましたw)
あいにく訳ありでこの年のみの参加でしたが、様々な思い出があります。
学生自身もきつく、まさにチャレンジでした!
さて、新聞で今年もこの時期になったことを知り、応援に行きたいなと思いました。
そこで、今日泊まるであろう地域を予想し、仕事後駆けつけました。
その地域にかけつけました。
予想の場所は違いましたが、その近くの場所に一行がおりました!
そこで、お世話になった団長さんと再会。
私は当時よりもかなり変わり果てた姿をしていましたが、団長はすぐ私だと気づきました!
うれしかったです♪
話を聞くと、今日は朝から大雨で大変だったとか。
それでもなんとか無事に今日の目的地までこれたとのことです。
その後、団長が学生リーダーたちに私を紹介。
私を知っている学生も何人もおりました!
もちろん4年前一緒に学生リーダーをしていたメンバーもおりましたし、
当時参加者やサブリーダー(高校生)だったメンバーもおりました!
この参勤交代は、小学生で参加し、その後大学生になって今度は学生リーダーとして参加するケースも多いです!
(現に、団長もそのような経緯があります。)
さて、現地に向かう前に、何か差し入れをと考えました。
急でしたのできちんとした準備はできませんでした。
ただ、何かの役に立てばと思い、1つものを団長に差し上げました。
ひょうたんのお守りです!
私の住む地域はひょうたんで有名です。
偶然、職場に余りのひょうたんがありました。
そこに、無事完歩できるよう祈りを込め、下手な筆ながらお守りを作りました。
今年もみんな無事に完歩できるとよいなと願っています!
正直、この参勤交代がきついのは言うまでもありません。
125kmの長い道、本当に九州横断の徒歩の旅です。
間違いなく体力勝負です。
また、テレビゲームも無い、家族もいない、お風呂も1回しか入れないなどの過酷な条件です。
精神的な強さも必要です。
このような過酷な条件を何とか乗り越えることで、かけがえのない宝物が手に入るわけです!
私も本当に苦しい思いもしました。
今ですからカミングアウトしますが、最後の最後で大へまをやらかし、トラウマにもなりました。
しかし、今思うと、それも必要な経験・試練だったのかもしれません。
しっかりと自分について考えるようになりましたし、これこそが本当の試練・挑戦だったのかもしれません。
ともあれ、なんだかんだで思い出には強く残っています!
よい思い出や達成感だって多くあります♪
きつい思いをしたからこそ、良い思い出を一層良く感じられるようになったのかもしれません。
今日はお世話になった方に会えたり、みなさんの元気が様子が見られたりしてうれしかったです☆
彼らの挑戦はまだ続きます。がんばってください!前途明るくありますように!!
書きたい日記がたくさんありますが、少しずつ書いていきます。お楽しみに!