おごめ~ん、大分のtakatch親方 です(`・ω・´)ゞ
2011年も中盤~後半へ。
お盆ですね。
お盆初日の昨日、神楽を2つ見ました!
今回は1つ目、神楽会館の一般公演の模様です!!
今回は、川辺神楽保存会(三重町・三輪流)、すずかけ神楽社(千歳町・浅草流)のみなさまの奉納です。
ともに若い力が躍動する神楽座です!
それでは紹介いたします!
<川辺神楽>
○「魔払い」
刀を採りものとする舞。禍神を斬り鎮め、家内安全を祈る。
若い楽員のみなさまが勇壮に舞います!
刀で禍神を斬り鎮めている場面でしょうか。
さて、第1幕が終わり、ここでサプライズイベントが!!
今回の一般公演にて、来場者が5000人を突破されたとのことです!
栄えある5000人目の入場者は、神奈川県川崎市の小学生でした☆
豊後大野市内の祖母宅に帰省し、この神楽会館へ!
よい夏休みの思い出となったことでしょう☆
市長も駆けつけ祝福されました!
さて、第二幕へ。
<すずかけ神楽社>
○「太平楽」
天孫降臨が無事終了したことを寿く舞。
3神とも衣装や採り物が異なる珍しい舞です。
すずかけ神楽社らしい激しく力強い舞と太鼓で熱くなりました!
第三幕。
<川辺神楽>
○「膳神楽」
五穀豊穣を祈る舞。
演劇性に富んだ大野系岩戸神楽と異なり、格式を重んじる三輪流神楽。
まさに神官が神前で舞うような荘厳な雰囲気でした。
五穀の変わりに今回はお菓子が振舞われました。
私もいただきました。ありがとうございました!
最後、第四幕。
<すずかけ神楽社>
○「神逐」
八百万の神々が刀で攻撃します!
それに対し、スサノオノミコト。刺客を送ります!!
攻撃したりされたり…熱かったです!
来場5000人目の方!
神逐よりも、岩戸開きのように女神を祝福されているようでした!(笑)
…と、非常に盛り上がった中で一般公演は終了。
お盆ということで、多くの方がお見えになってました。
帰省とも重なり、久々に豊後大野の神楽を見られた方も多かったでしょう!
今回めでたく来場者が5000人を達成されたということで、今後もたくさんの方がお越しになるとよいですね!
私も機会あらば公演を見に行きますよ!
以上、神楽会館一般公演の模様でした。
☆「神楽👹」動画集
→https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwAosSliscfHBGaa6toOM7_u