♪思い通りにいかなくて イチイチしょげてちゃ続かない
夢中になれる瞬間(とき)があるのなら 遠回りもいい
だって僕らの進んでる 道に決まりなんてないんだよ
いつだって どこだって 歩きだせるから♪
おごめ~ん、大分のtakatch親方 です(`・ω・´)ゞ
6月初日記です!
う~ん、ここ最近はなかなか思い通りにことが進まないですね~(笑)
まぁ、たまにはこんな日々もあることでしょう。
さて、金曜から今日のことをざっと紹介します!
<金曜>
仕事帰りに、竹田市は久住町の七里田温泉へ!
九州温泉道&温泉近くにホタルの名勝地があるということで行きました!!
1年半ぶりの七里田温泉館!
前回は、卒論の調査の合間に行きました(笑)
こちらは、下湯(ラムネ温泉)と上湯(鉄分豊富な温泉)の2つがあります。
前回は下湯だったので、今回は上湯に入りました!
(下湯は温度が低めなので、暑い夏に入ると気持ちよさそうです!)
上湯は、大浴場と露天(打たせ湯も)がありました。
露天の打たせ湯にはまってました(笑)
温泉でさっぱりしました☆
いやぁ、気持ちよかったです!
↑七里田温泉館で発見!
奥豊後の温泉について紹介しています!
さらに、スタンプラリーやクーポン券もついており、素敵な一冊です!
定価¥100。
旅の楽しみがひとつ増えました♪
さて、ホタルですが、地元の方曰くまだ時期が早いとか…。
あと1,2週間後が見ごろで、今はまだ確認されてないとのこと。
う~ん、残念ですが、またの機会に!
<土曜>
この日、朝7時にくじゅう連山牧ノ戸峠で熊本市青年団のみなさんと会う予定でした。
熊本市青年団で登山企画があり、誘われたためです。
とはいえ、スケジュールの都合で一緒に登山はせず、お見送りだけという予定でしたが…。
で、7時に牧ノ戸に到着。
しかし、青年団メンバーは誰もおらず…。
団員に電話すると、翌日とのこと。
…Oh,my god!
勘違いしていました。。。
まぁ、せっかくなので近くを観光しました。
↑牧ノ戸登山口。快晴なり。
この時期はミヤマキリシマが見ごろのようです!
牧ノ戸から筋湯温泉へ!
「うたせ大浴場」さんです!
「日本一のうたせ湯」といわれ、2mの高さから豪快にお湯が落ちてきます!
これがとても気持ちよい!
大浴場とうたせ湯が一体となっており、結構おもしろいつくりです!
打たせ湯で体に刺激を打つもよし、大浴場でのんびりもよし!
気持ちよかったです☆
なお、このうたせ大浴場さんで、九州温泉道スタンプ8個Get!
これにて、【見習い】になりました!!(条件:スタンプ8個)
次回は、【入門】(スタンプ16個&異なる2県で)です!
次からは携帯ストラップももらえるのでがんばります!!
さぁ、時間は前後しますが、牧ノ戸峠に行く途中&筋湯温泉の帰りにて、
念願だった「阿蘇の雲海」をみることができました!
R422のあざみ台展望台近くの道路脇から撮影!
「雲の中で眠っているお釈迦さま」がそこにはありました!!
こちらは、筋湯からの帰り、やまなみハイウェイの道路脇から撮影。
時間経過のため、雲の位置が高くなっていました。
ジオラマ撮影の画像です。
さて、その後は病院へ。
詳細は極秘です(笑)
かなり患者が多かったです!
薬を頂き、治療することになりました。
さて、一度家に帰り仮眠。
ところが、ケーブルテレビの宅内工事で部屋を追い出されることに…。
う~ん、なかなか思い通りの予定とは行きませんね~(笑)
その後は、豊後大野市三重町の白山へ。
この日は、ホタル祭りがありました!
昨年に引き続き、2回目の参加です!
つ昨年の日記→http://ameblo.jp/takatch/entry-10555070583.html
今回は、青年団で見に行くという話にしていました!
なお、結果的に参加者は私1人のみとなりました。。。(笑)
みなさん、仕事がお忙しいみたいで…。
なかなか全員が集まれず、残念ですね。。。
ただ、それでも楽しむことができましたよ!
まず、会場である稲積水中鍾乳洞!
日本最大の水中鍾乳洞で有名です!
先日、植村花菜さんも訪ねた場所です。
私がここを訪ねるのはかれこれ10年ぶり!
前回は、中学校の理科の実地学習でお世話になりました!
鍾乳洞内はとても涼しかったです!(気温16℃だったと思います。)
水も澄んでおり、まさに清涼感がありました!
自然の神秘、ぜひ一度生で体感しませんか??
なお、鍾乳洞だけでなく、昭和のグッズがある記念館(豊後高田市の昭和の町を連想させます)や、
大きな金色の観音様もございますので、ぜひぜひお越しください♪
(ちなみに、三重町にはR326にもう1つ大きな観音像がございますので、g確認くださいw)
この稲積鍾乳洞周辺には、「白山川(はくさんがわ)」が流れています。
(Cf:「白山川」=2つの川の総称です。私も最近知りました…。)
この川は、日本の名水百選に選ばれています。
このように、河川自体が選ばれるのは珍しいそうです!
(通常は、湧水などいわゆる「点」が多いそうです。)
この川がきれいな背景に、地元の方の努力があります!
「白山川を守る会」のみなさまを中心に、川をきれいに維持する活動/生活が営まれています!
そのおかげで、きれいな水が流れ、ホタルも生息しているとのことです!
(青年団員で、このように地域を大切に守っている方がいらっしゃることを知ったり、今後も交流したりできればという意味でも、今回青年団企画を提案しました。)
清流と新緑です。
ちなみに、昨年も同じ場所で撮影しました!
この画像が、昨年私が撮影した写真のMVPですw
さて、お祭りがスタート!
歌謡ショー、地元の扇子踊り、神楽などが行われました!
詳細は→http://ameblo.jp/takatch/entry-10914578451.html
さぁ、すっかり夜になり、お楽しみの時間へ!
ホタルです!
今年は数が少なめとのことでした。
肉眼では確認できるも、写真撮影は…(汗)
祭りの後ということで、帰りの車のヘッドライトでなかなかホタルが写らず…。
残念ながら、Upできる画像はございません…。
申し訳ございません。
それでも、生ホタルは本当にきれいです!
画像ではなく、ぜひ本物をご覧ください♪
土曜はこうして終わりました。
<日曜>
さて、デジャブか、朝5時に起床し、牧ノ戸峠へ向かう光景w
「今日こそは熊本市のメンバーに会える!」
…と期待し、出発!
ただ、しばらく車を走らせると、雨が降ってきました…。
心配だ…。
そして、案の定…
先方から携帯より「ごめん、今日は中止になりました」
…やっぱりですね。。。
こればかりは仕方ないですね。
天気がよくないと本当に危ないですしね…。
またの機会にということでした!
さて、せっかく途中まできたので、近くのアジサイスポットへ!
豊後大野市朝地町の普光寺です!
日本最大級の不動明王磨崖仏とアジサイのアングルです!
実はこれまた昨年と同じアングルで撮影です!
(上記で登場した1年前の日記をご参照ください!)
もう少しで見ごろですね!
また、竹田市の岡城(豊後竹田城)にも行きました!
近くの川から撮影!
画像では見えづらいですが、この川沿いから見上げる石垣が好きです!
昨日は念願の「阿蘇の雲海」を撮影できました。
今度は、兵庫県の「竹田城の雲海」も撮影したいですね~♪
さて、本来なら午後から佐伯市でプロ野球2軍の試合(ホークスVSカープ)を見る予定でしたが、雨天中止のこと。
う~ん、残念ですね。。。
ちなみに、今週土曜は、福岡ヤフードームで1軍の試合を観戦予定です!
偶然、今週末は近くで用事がある&デイゲームなら都合がよかったので♪
この日、観戦される方はいらっしゃいますか??
…という3日間。
かなり長くなって恐縮です。
まぁ、色々と予定が変わりましたが、その中でも貴重なこと、楽しかったこともありました!
今週も皆さん顔晴りましょう!