お疲れ様です。
今日の午後、地元のホールで少年の主張県大会があり、参加しました。
中学生が、日常生活で感じた悩みや決意を発表します。
いわば、弁論大会みたいなものですね!
(よくある、中学生全員参加のものは10月以降開催。
これは有志による作品応募、発表です。)
毎年県内で会場を持ち回り。今年は豊後大野市での開催となりました。
ちなみに、昨年はこの大分代表が日本一になりました!
1,600以上の作品の中より、10作品(人)が予選や書類審査を通過。
本日その10人が発表しました。
出場10人中、地元豊後大野市からは3名選ばれました。
しかもそのうち2名は、私の地元の中学校(母校)の生徒です!
同じ中学から同時に2名選考されたのは史上初なのではとのことでした!
そこで、我が職場発行の広報誌にこの快挙や県大会の様子を掲載するため(=取材)、
また私が教育に本格的に携わる者であること、
さらには中学校実習での教え子が発表するためといった多くの理由があり、
職場の上司から「あなたも是非いってらっしゃい!」と参加を許可してくださりました。
貴重な機会を提供してくださり、本当にありがとうございました!
会場には1,000人ものオーディエンスが入っていました!
そのなかで、10人の発表が行われました!
家族のこと、仲間のこと、学校生活のことから、
悩みをどう解決したかを発表したり、
どうやってこれから生きていくかを決意したり、
自分の経験や思いを、自分の言葉で一生懸命発表していました!
本当にみな発表方法や内容のレベルが高く、私は感極まってばかりでした!(笑)
あっという間に発表が終了。
最優秀賞は、T市の中学生が受賞しました!
(「両親と離れ離れの生活→家族の大切さを実感、自立の大切さも知る
→離れ離れでも心はつながっているのが家族→雑草のように強く生きたい!」という内容でした。)
今後は九州大会選考→選考されれば11月開催の全国大会へ、となります。
いやあ、本当にどの作品も各自の思いが素直に出ており、共感するものが多かったです!
しかも、大聴衆の前でも臆することなく堂々と発表する姿には感服です!
実は午前中、地元の中学校に用事で行きました。
そこで偶然、出場者のリハーサルも見ることができました!
発表時間5分間に魂をこめるよう、校長先生が指導されてました。
また、出場者も何度も練習していました!
なるほど、このような練習をしっかりしているから、堂々と発表できるのだなとわかりました!
私自身、弁論関係では様々な思い出があります。
・中3の時、学年代表に選ばれました!(ちなみに、全20人中3人選出ですがw)
→その後、学校代表2名は、私以外の同級生だった…(笑)
・実は全青大の意見発表で、日本一! ←自慢(笑)
…こういう思い出があるからこそ、今日の少年の主張は本当に楽しみでした!
出場者の皆様、運営の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました!!
今日の午後、地元のホールで少年の主張県大会があり、参加しました。
中学生が、日常生活で感じた悩みや決意を発表します。
いわば、弁論大会みたいなものですね!
(よくある、中学生全員参加のものは10月以降開催。
これは有志による作品応募、発表です。)
毎年県内で会場を持ち回り。今年は豊後大野市での開催となりました。
ちなみに、昨年はこの大分代表が日本一になりました!
1,600以上の作品の中より、10作品(人)が予選や書類審査を通過。
本日その10人が発表しました。
出場10人中、地元豊後大野市からは3名選ばれました。
しかもそのうち2名は、私の地元の中学校(母校)の生徒です!
同じ中学から同時に2名選考されたのは史上初なのではとのことでした!
そこで、我が職場発行の広報誌にこの快挙や県大会の様子を掲載するため(=取材)、
また私が教育に本格的に携わる者であること、
さらには中学校実習での教え子が発表するためといった多くの理由があり、
職場の上司から「あなたも是非いってらっしゃい!」と参加を許可してくださりました。
貴重な機会を提供してくださり、本当にありがとうございました!
会場には1,000人ものオーディエンスが入っていました!
そのなかで、10人の発表が行われました!
家族のこと、仲間のこと、学校生活のことから、
悩みをどう解決したかを発表したり、
どうやってこれから生きていくかを決意したり、
自分の経験や思いを、自分の言葉で一生懸命発表していました!
本当にみな発表方法や内容のレベルが高く、私は感極まってばかりでした!(笑)
あっという間に発表が終了。
最優秀賞は、T市の中学生が受賞しました!
(「両親と離れ離れの生活→家族の大切さを実感、自立の大切さも知る
→離れ離れでも心はつながっているのが家族→雑草のように強く生きたい!」という内容でした。)
今後は九州大会選考→選考されれば11月開催の全国大会へ、となります。
いやあ、本当にどの作品も各自の思いが素直に出ており、共感するものが多かったです!
しかも、大聴衆の前でも臆することなく堂々と発表する姿には感服です!
実は午前中、地元の中学校に用事で行きました。
そこで偶然、出場者のリハーサルも見ることができました!
発表時間5分間に魂をこめるよう、校長先生が指導されてました。
また、出場者も何度も練習していました!
なるほど、このような練習をしっかりしているから、堂々と発表できるのだなとわかりました!
私自身、弁論関係では様々な思い出があります。
・中3の時、学年代表に選ばれました!(ちなみに、全20人中3人選出ですがw)
→その後、学校代表2名は、私以外の同級生だった…(笑)
・実は全青大の意見発表で、日本一! ←自慢(笑)
…こういう思い出があるからこそ、今日の少年の主張は本当に楽しみでした!
出場者の皆様、運営の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました!!