お疲れ様です!
本題の前に、興南高校、選抜優勝おめでとうございます☆
九州勢、選抜3連覇です!!
南九州→西九州→南九州と優勝しているので、
今度は東九州勢の優勝が見たいですね♪
…まぁ、春高女子バレーでは東龍が3連覇していますからね^^
(いかん、この時の狂喜乱舞日記書いてないやっ!!( ̄□ ̄;;)(笑))
さぁ、本題!
「坂の上の雲」という作品をご存知の方も多いでしょう!
司馬遼太郎氏の作品ですね。
明治期の松山にゆかりのある3人(正岡子規、秋山兄弟)が主役の作品です。
激動の明治期が舞台です。
某国営放送で年末にドラマが放送されています。
(2009年度~2011年度の12月に放送。)
私の母校の大学もロケ地となりました!
香川照之さんが来ました!
正岡子規が「野球」と名づけるシーンでした。
つhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=819679104&owner_id=6103259
さてその作品中に、一人の海軍軍人が登場します。
ロシア留学し、ロシア軍人から慕われたといわれます。
また、彼はのちに海軍中佐になります。
そしてある時、彼の乗った艦船が敵国の砲撃を受けます。
沈み行く艦船からみな脱出します。
しかし、艦船に1人取り残されているという知らせを彼は聞きます。
そして彼は、艦船に戻り、残された1人を探します。
その間に、艦船は沈み、彼も亡くなります。
その雄姿を称えられ、「軍神」と崇められました。
後に、彼を題材とした軍歌も作られました。
彼は、豊後国竹田の出身。
名を「広瀬武夫」と言った。
坂の上の雲では、藤本隆宏さんが広瀬中佐を演じております。
藤本さんは、元水泳選手で、2度オリンピックにも出場されたという経歴の持ち主です。
現在は、俳優・舞台活動を行われているそうです。
その藤本隆宏さんが本日・明日と、竹田市にお越しになり、
講演会や岡城主務めなどをされます!
本日は、歴史好きな女性=歴女と藤本さんが語り合うイベントに私と母が参加しました。
歴女とのトークショーでは、広瀬中佐の人物像、役作り、ドラマ撮影裏話などを藤本さんがざっくばらんに語ってくださりました!
ここでは公表できないおもしろエピソードも語ってくださりました!
その他、坂の上の雲の撮影裏側のビデオ放映、広瀬中佐への書簡の最優秀作品発表が行われました。
また、この歴女とのイベントの前には竹田市役所で、
藤本さんが竹田市の特命大使に任命されたとのことです!
さて、トークショー後はサイン会!
私もサインをいただきました!
そして、母との記念撮影にも応じてくださりました!
本当にありがとうございました!
なお明日は、岡城桜まつり。
藤本さんは城主役で参加され、サイン会も開催されるとのことです!
ご都合のつかれる方は、参加されるとよいと思いますよ♪
ちなみに、竹田市には広瀬中佐を祀った「広瀬神社」もございます!
くわしくはこちら
→http://www.geocities.jp/takatch2002/essay7.html
私の母校の高校の近くにありました。
高3のときに広瀬神社で中佐にかかわる盛大な式典が行われていた記憶がございます。
海軍の音楽隊などがたくさん神社に集まり、盛大な演奏が聞こえました!
そのせいで、授業にあまり集中できなかったです(笑)
軍隊関係となると様々な思想や価値観があり、賛否両論ございます。
しかし、1人の人間として捉えてかんがえます。
非常に温厚な人柄で、人から慕われたといわれます。
沈みゆく艦船に取り残された人を探し出すというエピソードからも、
責任感や優しさがうかがえるような気がします。
まさに、地元が誇る英雄でしょう!
(美化された部分ももしやあるかもしれませんが、私は信じます!)
竹田にお越しになった際は、このような偉人の足跡をたどるのもよいかもしれません♪
竹田市民球場のそばの丘の上には中佐のお墓もございますし。
また、今年も年末に坂の上の雲の第2期放送もございます!
藤本さんからある程度のあらすじを伺いましたが、
これまた素敵なストーリーとなっています!
(竹田にゆかりのある人は、もしかすると…??(笑))
本放送が楽しみですね♪
さて、春本番!
桜もチューリップも見ごろです♪
散策されると面白いかもしれませんね^^
明日もどこかに出かけるかもしれません☆
よい春を皆様に届けられますように^^
そして、自分もよい春をつかみますように…(T_T)(笑)
本題の前に、興南高校、選抜優勝おめでとうございます☆
九州勢、選抜3連覇です!!
南九州→西九州→南九州と優勝しているので、
今度は東九州勢の優勝が見たいですね♪
…まぁ、春高女子バレーでは東龍が3連覇していますからね^^
(いかん、この時の狂喜乱舞日記書いてないやっ!!( ̄□ ̄;;)(笑))
さぁ、本題!
「坂の上の雲」という作品をご存知の方も多いでしょう!
司馬遼太郎氏の作品ですね。
明治期の松山にゆかりのある3人(正岡子規、秋山兄弟)が主役の作品です。
激動の明治期が舞台です。
某国営放送で年末にドラマが放送されています。
(2009年度~2011年度の12月に放送。)
私の母校の大学もロケ地となりました!
香川照之さんが来ました!
正岡子規が「野球」と名づけるシーンでした。
つhttp://
さてその作品中に、一人の海軍軍人が登場します。
ロシア留学し、ロシア軍人から慕われたといわれます。
また、彼はのちに海軍中佐になります。
そしてある時、彼の乗った艦船が敵国の砲撃を受けます。
沈み行く艦船からみな脱出します。
しかし、艦船に1人取り残されているという知らせを彼は聞きます。
そして彼は、艦船に戻り、残された1人を探します。
その間に、艦船は沈み、彼も亡くなります。
その雄姿を称えられ、「軍神」と崇められました。
後に、彼を題材とした軍歌も作られました。
彼は、豊後国竹田の出身。
名を「広瀬武夫」と言った。
坂の上の雲では、藤本隆宏さんが広瀬中佐を演じております。
藤本さんは、元水泳選手で、2度オリンピックにも出場されたという経歴の持ち主です。
現在は、俳優・舞台活動を行われているそうです。
その藤本隆宏さんが本日・明日と、竹田市にお越しになり、
講演会や岡城主務めなどをされます!
本日は、歴史好きな女性=歴女と藤本さんが語り合うイベントに私と母が参加しました。
歴女とのトークショーでは、広瀬中佐の人物像、役作り、ドラマ撮影裏話などを藤本さんがざっくばらんに語ってくださりました!
ここでは公表できないおもしろエピソードも語ってくださりました!
その他、坂の上の雲の撮影裏側のビデオ放映、広瀬中佐への書簡の最優秀作品発表が行われました。
また、この歴女とのイベントの前には竹田市役所で、
藤本さんが竹田市の特命大使に任命されたとのことです!
さて、トークショー後はサイン会!
私もサインをいただきました!
そして、母との記念撮影にも応じてくださりました!
本当にありがとうございました!

なお明日は、岡城桜まつり。
藤本さんは城主役で参加され、サイン会も開催されるとのことです!
ご都合のつかれる方は、参加されるとよいと思いますよ♪
ちなみに、竹田市には広瀬中佐を祀った「広瀬神社」もございます!
くわしくはこちら
→http://
私の母校の高校の近くにありました。
高3のときに広瀬神社で中佐にかかわる盛大な式典が行われていた記憶がございます。
海軍の音楽隊などがたくさん神社に集まり、盛大な演奏が聞こえました!
そのせいで、授業にあまり集中できなかったです(笑)
軍隊関係となると様々な思想や価値観があり、賛否両論ございます。
しかし、1人の人間として捉えてかんがえます。
非常に温厚な人柄で、人から慕われたといわれます。
沈みゆく艦船に取り残された人を探し出すというエピソードからも、
責任感や優しさがうかがえるような気がします。
まさに、地元が誇る英雄でしょう!
(美化された部分ももしやあるかもしれませんが、私は信じます!)
竹田にお越しになった際は、このような偉人の足跡をたどるのもよいかもしれません♪
竹田市民球場のそばの丘の上には中佐のお墓もございますし。
また、今年も年末に坂の上の雲の第2期放送もございます!
藤本さんからある程度のあらすじを伺いましたが、
これまた素敵なストーリーとなっています!
(竹田にゆかりのある人は、もしかすると…??(笑))
本放送が楽しみですね♪
さて、春本番!
桜もチューリップも見ごろです♪
散策されると面白いかもしれませんね^^
明日もどこかに出かけるかもしれません☆
よい春を皆様に届けられますように^^
そして、自分もよい春をつかみますように…(T_T)(笑)