お疲れさまです!takatch親方です(`・ω・´)ゞ

今回は、おおいた青年交流祭について軽く紹介します。

大分にゆかりのある青年が集まり、議論したり、交流を深めたりする事業です。今年で8回目です。 


(1)レクリエーション

最初に体育館でレクリエーションをしました。 
握手ゲーム、万歩計ふりふり、カンガルー宅配便、二人三脚を行いました。
体力をかなり消耗しましたが、楽しめました! 


 

 

(2)語り合い:ワールドカフェ

次に会場をホテルに移し、語り合いをしました。 タイトルは「向き合う」。 

  • 向き合うとはどんなことか、 
  • どんな場面で向き合ってるのか、
  • 向き合うことを妨げているものは何か、 
  • これから向き合うために必要なことは何か

…などを、班ごとで語り合いました。
抽象的な題で話しづらかったのが本音ですが、こうやって難しくも考えること、意見をかわすことも大切な学習なのかなと感じました。



(3)大分県知事との座談会

先程の話し合いを受け、県知事と「向き合う」ことを中心に議論をかわしました。

 

(4)知事を交えて大交流会

この時から、熊本県球磨郡青年団も合流! 交流を深めました。


なおこの時、あれが登場します! 

…「もみじ」と呼ばれる、日田の食物。
Active!~takatchの徒然なるままに…~-201003131952000.jpg

そう、ニワトリの足!(笑) 
秘密のケンミンSHOWや過去の私の日記で紹介したあの食べ物です!
見た目はアレですが、味はGoodですよニコニコ豚足みたいな感じです。

知事に挨拶もしました。この春から大分に戻る旨を告げると、喜んで応援してくださりました。

あっという間に大交流会が終了。

その後帰ろうとしたら、大分の青年団の大先輩に呼ばれました。
そして、歴代の大分県団長(新しくなる人も含め)、日青館の大先輩、県庁の方が集まり、今後の大分県の青年団について話し合いました。
詳細は公表しませんが、予想以上にひどい現状にショックを受けました…。 
「大きな転換点」「新しい形の青年団」がキーワードでした。 


そして現在は、帰りの列車待ちです。 

概要は以上の通りです。詳細は後日お伝えします。

青年交流祭は明日もありますが、私は今日のみの参加です。

県知事さま、実行委員のみなさま、本当にありがとうございましたキラキラ
また、球磨郡のみなさまも遠い中、多数参加していただき、ありがとうございましたニコニコ

来年も参加したいですビックリマークいえ、実行委員の立場で…ショック!(笑)

明日はいよいよ北京に行きます! 朝早いので、頑張りマンモスパンチ!(笑) 


注意注意注意
14~17日、日本にはおりません。
緊急の連絡以外は基本的に対応できませんのでご了承ください。

 

YouTube青年団・地域活動✎」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwD-_AZAG6c_M8gos44YcwqS

YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

 

明治神宮と青年団の造営奉仕 百年前の青年が伝える「未来」への「歴史」 [ 今泉宜子 ]

 

イベントバナー

 

☆「ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)」

※公式HP→https://bloomeelife.com/
▽お申し込みはこちら♪季節のお花が定期的にポストに届きます
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

YouTubeYouTubeチャンネル登録もお願いいたしますm(__)mhttp://urx2.nu/LkZA
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック

1日1クリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ


Go Active!〜大分からの風〜 - にほんブログ村フォローしてね!