「国会」=“diet”
…と、英語では表現するようです。
ということで、ダイエットの話に繋がる、
泌尿器科での診断について紹介します(イミフw)。
※泌尿器科物語、最終回!!(笑)※
時は、昨日。
泌尿器科に行きました。
先週行った採血の結果を診るためです。
早速、結果です。
「潜血反応が無く、血尿は無いようです。
結石も、もうとれちゃったのかもね。」
…おおっ、よかったです!!!!!^^
ばってん!!
「ただ、気がかりなのがですね…。
○肝臓の機能が悪いですね…↓
(酒は苦手ですが、“脂肪肝”だそうで…(汗))
○尿酸も高いですね…↓
(薬治療手前だそうです…(汗))
…つまりは、『ダイエット』してください!!」
…と、メタボな医師から指導を受けました(汗)
どうも、
「プリン体」が尿酸を高める原因になるようで、控えてくださいとのことです。
ex:動物の肝、エビ、カニ味噌(中学時代のあだ名の1つw)、青魚の干物
…エビを控えるのはきついなぁ(笑)
ちなみに、あとは大丈夫だそうで。
意外と、腎機能は正常でした!!
ただ、腎臓に次なる石ができているかもしれないので、
年に1度はエコー診断を勧めますとのことでした。
…というわけで、これにて今回の腎結石騒動は一段落。
泌尿器科の方々には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました!!
えっ、泌尿器科物語が終わって寂しい??
…大丈夫!!
来週は違う物語が山場を迎えますので、乞うご期待を!!(笑)
…さて、病気ネタもあまりよくない話題かもしれませんので(汗)、
最後に別の話題を1つして終わります。
現在、全国的に卒論執筆強化月間です!!(笑)
私も強化月間運動に参加し、ひぃひぃ言いながらも書いています(笑)
そこで大変お世話になっているのが、
「スキャナ」
です!
頂いた資料を引用(もちろん先方に許可済み)する際に役立ちます!
そもそも、グラフや表を一から自分で写すのも負担ですしね(汗)
また、スキャナを使えば、いちいち紙コピーしてノリでペタしなくてもよいですからね♪
我がゼミのK先生の名言。
「頂いた資料はどんどん使え!そして、どんどんペタペタしなさい!」
…要は、無駄な労力を省けということデス。
勿論、先方への許可&引用を明確にした上での話しですが。
スキャナばかり使ってます。
スキャナのことが…
♪やっぱ 好っきゃなん!(好っきゃねん!)♪
…はい、本当に親父ギャグですいません。。。(汗)(汗)(汗)
(私が生まれた年の曲です…(笑))
さて、卒論頑張ろう!!
よい学びと想い出とするためにも…^^
大分のtakatch親方のmy Pick