どうも、takatch親方です(`・ω・´)ゞ
昨日、今日とうちの学科の卒論中間発表会が行われました。
現在、卒論がどのくらい進捗しているかを発表。
その後、質疑応答や議論をしたり、
アドバイスを受けたりします。
4年生が全員発表。卒業のための登竜門の1つです。
私も発表!
…しかし、撃沈しました
質疑応答では、学生1人、教授1人から質問や意見が出ました。
どの質問や意見も、鋭いところをついており、グサりときました
特に、教授の意見は予想どおりでした。
やっぱりヘマした箇所を激しく言及してきました
まぁ、おっしゃることはわかりますよ!
私の発表が午前中最後だったため、
発表後は昼休みとなりました。
しかし、私はゼミの教授と反省会や今後の方向の相談会を行いました。
- 「ここの説明が甘かったね。」
- 「この文献を用いれば、論証できるよ!」
- 「今日はたくさん意見が出たが、あまり手を出すと、軸がぶれるよ。」
…など、アドバイスを頂きました。
ゼミの教授には、質疑応答中でも助けて頂きました。
本当にありがとうございました!!
ちなみに、質疑応答で厳しいご指摘をくださった教授に、
発表直後、食堂でばったりお会いしました。
さきほどの発表に対しまた何かと突っ込むと思いきや、
「今はもう、清川村や直川村はなくなったんだねぇ…。
あぁ、大分の合併は恐ろしや…」
…とおっしゃいました。
どうやら、私の原稿に載せていた大分県地図を見ての感想だそうで。
びっくりしました(笑)
しかし、この教授にもお世話になっておりますので、感謝します
さて、これから本格的に卒論執筆開始となります。
まずは今回の報告会の反省を整理します。
さぁ、この後は打ち上げ
明後日、病院で検査のためアルコールです(笑)
しかし、むしろ素面のほうが楽しめるので、ワイワイしてきます
新たな一歩、踏み出します
Cf:熊本大学教育学部地域共生社会課程 想い出動画(今回の大同窓会の場面もあり)