この単元は、植物の成長の単元。生活科でのアサガオや野菜の観察のことや3年理科植物の成長と関連させる単元となる。

 この単元のポイントは、花のつくりと受粉である。
 できれば、実物を観察することがいちばんよい。おしべ、めしべに花粉がついていることをみることができる。ただ、観察の時期がずれてしまうと、花の成長も悪くなり、実物を観察することができなくなるので注意が必要だ。
 受粉=美ができ種子ができることも大切なポイントである。また、おしべから花粉が出ていてめしべに受粉する流れもつかんでおきたい。
 そして、花粉の観察のために顕微鏡を使う。顕微鏡の使い方ももう一度確認しておきたいところである。
 実験・観察が難しい場合は、画像での授業となると思う。画像を通して、多くの気づきや発見を書くようにすることで画像に注視するのではないだろうか。
 この単元は、実験というよりも観察が多いので観察を通して多くのことに気づいてほしい。