そろそろ1学期が終わります。
現在困っている事。
息子は本来なら情緒学級の予定でした。
それが新設されず普通級で過ごしています。
当然、みんなと同じ様にはいきません。
期末テストも受けない教科もありました。
今回話し合いをもったのは
⓵通知表について
評価はどうするか?
5段階評価を希望するか➡︎しない。文章形式で。
⓶夏休みの宿題について
みんなと同じ宿題を希望するか➡︎本人に決めさせて下さい。本人が希望しないなら宿題なしでもかまいません。
⓷宿題に配慮する場合休み明けのテストはどうするか?
➡︎テストは受けなくても良いと思っています。
これも本人に決めさせて下さい。
本人に決めさせてもらう事を主体にしました。
でも先生方には決定する際にはそれに対してのメリット、デメリットを書いて本人に説明して下さい。
私の中学校における目標は
不登校にならない。行けなくても生活のリズムを整えた生活を送る。
お友達を殴らない。
これだったので学力はあまり期待していません。
なので1学期はあと2日。
お友達に謝らなくて済む学期は初かも⁉️
あと2日がんばれー!