やっとやっと金曜日だね~。

うれしい。今週は忙しかったな。

月曜日は息子のお友達がたくさん遊びにきて

火曜日は長男のPTA(これはホント安心して見れたよ)

水曜日は遠足&家庭教師&歯医者

木曜日はPTA役員会

金曜日サッカーの総会

ん~私頑張った!!!!        


それでね4年生でまた役員することにした。
主人が帰任するまでの自分がパートでいる時に役員関係は終わらせていたい。

でも市の予算でクラスを30人にする予算が下りたのでもしかするとクラス替えがあるかも~。

そうすると再び決め直し。


で・・・

次男の担任の先生。。。

病んでいる模様。。。

ここには書ききれない様な色々があって。

クラス委員長さんが校長先生に聞いてくれた。

そうすると


「把握しています。スーパーバイサーも入れて対応しています」
って返答だったみたい。


3学期に入ってからは

クラス通信もなし。次男のことも対応できなくなったのか通級の先生に丸投げ状態。

学級懇談でも何も話さずキツイツライなど保護者に述べる始末。

あと2週間だけど・・・今日は先生は欠席でした。


もう2年生の先生に期待するしかないか~(;_;)


希望は通らないだろうけど昨日、小学校に行ってADHDの生徒などを把握している先生を訪ね
て息子に理解ある方を担任に。
そして息子の入るクラスには1名支援員を。って再び要望してきました。


そこで色々次男の学校での様子、小学校の対応を聞いてきました。


すると・・・次男の担任の先生ほとんど私には教えてくれていなかったんですよね。


現在3名の先生がローテーションで次男についてくれているようです。

知らなかったし・・・私ヽ(`Д´)ノ



次男も言わないし!!!


そして担任の先生は会議でも決まって「大丈夫です」って言ってたらしい。

それがWISKを受けてその時に私が困っていることをほかの先生に話したことで

対応が変わってきました。



やっぱり声に出していわないとね~。



次男が困らないように学校生活を送れるように頑張ってサポートしようかなと思います!!!



ランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 単身赴任へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが単身赴任の主婦へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村