婚約破談からお見合い33回で幸せな結婚!~婚期を早めるための婚活ブログ~

婚約破談からお見合い33回で幸せな結婚!~婚期を早めるための婚活ブログ~

神奈川・横浜を中心に、さまざまな婚活を経験して、お見合い33回を経て幸せな結婚を果たした体験から、自分らしく輝き、自分らしく幸せになれる結婚をするための秘訣についてお伝えしています。

★ 開催中の講座


  ・各出会い(アプリ・パーティー・結婚相談所)の効果的な使い分け方
  ・ほとんどの人が「出会い」で間違えている5つのリスク
  ・婚活で絶対やってはいけないNGなこと
  ・自分に合う出会い方を見つける4ステップ
  ・意外と知らない婚活を成功させるための3つのコツ  など


  ・結婚相手選びを考える4つの前提
  ・間違った結婚相手の選び方10選
  ・交際で早めに相手を見極める7つのポイント
  ・結婚できる人、できない人の特徴
  ・婚約破談を経て、幸せな結婚をした講師の結婚相手の選び方  など

★ 書 籍

 Amazon10部門ベストセラー


 (登録特典)
 ① 無料!3ステップで「ご縁の本質」を学び、
   幸せな結婚を目指す婚活成功講座
 ② 特別公開!結婚後に語る「婚活成功者のホンネ」集

無料個別相談(リアル・オンライン)


 (こんな方におススメです)
 ○ 自分のことのように親身に話を聴いてくれる人に相談してみたい。
 ○ 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
 ○ 他社さんで、「しっかりサポートします」と言われたのに、ほったらかしにされている。
 ○ 婚約破談まで経験した人のアドバイスを聴いてみたい。
 ○ オンラインで気軽に相談してみたい。
Amebaでブログを始めよう!

「やっぱり、いい男性はいないなぁ…」

 

そう思ったことはありませんか?

 

婚活をしばらくがんばっても

いいご縁に恵まれないと、

そんな気持ちになりますよね。

 

 

もちろん、

本当に流れが悪いときもありますが、

最初から「またダメだろう」と思っていると、

 

いい出会いが来ても、

見逃してしまうかもしれません。

 

 

そこで、今回は、

男性には失礼な表現ですが、

女性にとって「掘り出し物」の男性を

見逃さないコツをお伝えします。

 

最後まで読むと、

つい見落としがちだったポイントを

確認できて、

幸せな結婚が近づくかもしれません。

 

 

外見は今イチだけどちゃんと気遣える

 

友達に「カッコいいでしょ!」と

彼を自慢しづらいかもしれない…

 

でも、一緒にいて安心感がある。

 

 

デートの日にちや場所を決めるときや

食事のメニューを決めるときから、

 

個人的なつらい経験や想いなどを

話すときまで

 

なぜか知らないけど、自然体で話せる。

 

 

外見はあまりタイプでなくても、

結婚生活はとても長いです。

 

ヘンな気を遣わないで話せることは、

本当に大切!

 

 

不器用だけど、自分のことを考えてくれる

 

女性への接し方が分かっていなかったり、

器用に立ち振る舞えなかったりするので、

 

女性がフォローしてあげないと

いけないこともある。

 

でも、愛情がちゃんと伝わってくる。

 

 

たとえ不器用でも、

あなたのことをしっかり考えているのが

伝わってくる男性は、

 

慣れれば、あなたにとって、

もっとも魅力的な男性になるかも。

 

 

不器用なだけだと厳しいですが、

少しずつ信頼関係を深めていけるか、

確認する価値は十分にありますよ。

 

 

年収は高くないけど、率先して動ける

 

共働きしないといけないかもしれない。

 

でも、

一緒に生きている充実感を持てそう。

 

 

多くの女性は簡単に、

「500万位の男性でいいです」

と言ってしまうのですが、

 

実際には、

年収500万の男性は多くいません。

 

厚労省の調査(2019年)では、

30代で年収500万以上の男性は

8%にすぎません。

 

 

お相手の年収は

高いに越したことはないですが、

 

それよりも、自ら率先して動けて、

一緒に家庭をつくっていける男性が

狙い目かもしれません。

 

 

マメではないけど、

いざという時に心配してくれる

 

あまりマメに反応してくれないと、

ちょっと寂しいときもあるかもしれない。

 

でも、頼りがいがある。

 

 

こまめに連絡を取り合ったり、

細かいことに気づいてくれたりするほうが

女性としては安心しやすいかもですね。

 

もちろん、程度によりますが、

あまりマメでなくても、

 

いざという時に本気で心配してくれるなら、

長い目で見て安心できます。

 

 

おとなしいけど、

自分の親を気にかけてくれる

 

女性慣れしている男性に比べて、

おとなしい男性は、

少し物足りないときもあるかもしれない。

 

でも、親族全体のことをちゃんと考えてくれる。

 

 

自分の親のことは考えても、

相手の親のことを

ちゃんと考えられる男性は、

そんなに多くありません。

 

もし、あなたの親御さんや

親族について

思いを巡らすことができるなら、

 

ちょっとおとなしくても、

安心して結婚生活を

送れる可能性が高いです。

 

 

 

女性にとっては、「既製品」のように

なんでもできる男性はとてもラクですが、

 

他の女性にも

同じように接している可能性があります。

 

 

上記でお伝えしたように、

一見、今イチだなと思う点があっても、

 

幸せな結婚生活から逆算してどうか?

 

そういう視点で考えてみると、

意外な「掘り出し物」男性が

見つかるかもしれませんよ!

婚活や恋愛をがんばっているのに

うまくいかず疲れてしまうことって

ありませんか??

 

わたしは婚活の期間が長かったので、

よく疲れて、

「もうイヤだ!」とか思っていました…。

 

そういうときは、いろいろと

考えすぎてしまっていることが多いです。

 

そこで、婚活や恋愛で疲れた人のために

チェックポイントを作ってみました。

 

軽い気持ちで確認してみてくださいね。

少しはラクになれるかもしれません。

 

 

好かれることに

一生懸命になっていない?

 

「この人との関係を上手くいかせたい!」

と思えば思うほど、

相手からの評価が気になるもの。

 

「こんなこと言ったら嫌われるかな?」

「今こうしたら気になるかな?」

 

 

そんな「気づかい」も、

思いやりとは言えないこともあります。

 

シンプルに相手のことを思って

気をつかうことはとても大事です。

 

 

でも、相手に嫌われることを恐れて

気をつかっては自分自身が疲れるだけ。

 

お互いに一緒にいてラクと思える関係を

大切にしましょう。

 

 

言いたいことを

我慢しすぎていない?

 

もちろん、親しい間柄でも、

何でも言っていいわけではないです。

 

しかし、納得できないことを

我慢してしまうのは

とてもストレスになります。

 

 

多少ぶつかることがあったとしても、

それでダメになるようなら、

その関係は長く続かないもの。

 

相手を一方的に否定したり、

決めつけたりすることは

良くないですが、

 

納得できないことは

しっかり伝えて

話し合えるようにしましょう。

 

 

相手と自分に

完璧さを求めていない?

 

誰だって良いところもあれば、

悪いところもあります。

 

相手のネガティブな部分を

積極的に見つけてしまったり、

 

逆に自分なんて…という

自信の中から前向きに

なれなかったりするのは

とてももったいないです。

 

相手にも自分にも

完璧さを求める傾向があるなら、

ちょっと肩の力を抜いてみましょう。

 

 

かけひきをしすぎていない?

 

相手を信じたくても信じられないときも

あるかもしれません。

 

相手を試したくなることも

あるかもしれません。

 

でも、かけひきを一度やってしまうと

ずっとし続けないといけなくなります。

 

それでは信頼関係が深まらないもの…。

 

自分が素直になれない相手とは

長い目で見て幸せになれないと

考えたほうがよいですね。

 

あなたが素直になれる人を探しましょう。

 

 

この人でないと

ダメって決めつけてない?

 

好感を持てた人との関係に

ベストを尽くすことはとても大事。

 

関係性を築く中では

いろいろな問題も出てくるでしょうし

ケンカもあるかもしれない。

 

そこでお互いにできることをして

関係を深めていくのは大切です。

 

しかしその一方で、

「最終的にはこの人でなくてもいい」

という開き直りも必要です。

 

いつまでも追いかけてしまうから。

 

信頼関係を深めることをがんばりつつ、

本当に無理だと思ったら

切り替えることもあなたのためですよ。

 

 

なかなか良い出会いがないと

どうしても疲れてしまいます。

 

前向きな気持ちになれないでしょう。

 

 

上記5つのポイントを参考に、

 

自分をもっと大事にして、

自分に自信を持って、

気持ちはラクに行きましょう。

 

だって婚活や恋愛は、

あなたが幸せになるためものだから。

いつも婚活のご相談に

たくさん乗っていると、

 

「このカップルさんは安心!」

と思えるときと、

 

「かなり厳しそうだな…。」

と思うときに、とても大きく分かれます。

 

 

そこで今回は、その中でも、

絶対安心と言える3つのポイントを

お伝えしようと思います。

 

今までのお客さまで、

安定感抜群で成婚された方々には、

間違いなく共通していた点です。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

 

 

いつでも本音をぶつけ合える

安心感がある

 

どんなにデートを

表面的に楽しく過ごせても、

 

言いたいことを言えない、

言ってもらえない関係は

間違いなく長く続きません。

 

 

もちろん、

何でもかんでも言い合えば

良いわけではありませんが、

 

いざという時に

ちゃんと向き合える安心感があるのは、

本当に大切です。

 

お互いに心の底で

「この人しかいない」という

信頼関係があるからこそ成立します。

 

 

お互いに相手の事を

自分事として考えられる

 

当たり前ですが、

一方もしくは双方が、

 

自分だけの都合や気持ちを

優先しすぎれば、

適切な協力関係は築けません。

 

 

相手が大変な状況になれば、

自分に起きたことかのように

真剣に考えて対応する。

 

相手におめでたいことが起きれば、

一緒になって大喜びする。

 

 

お互いへの損得ではない、

揺るぎない愛情があれば、

 

自然と相手の事も自分事として

考えられるようになります。

 

 

条件よりお互いさま感を重視する

 

結婚相手を考えるなら、

容姿や年収、趣味などの条件も

大切な要素です。

 

結婚生活は長いので、

生理的に受け付けなかったり、

経済的に厳しかったりすると、

とてもツラいです…。

 

 

ただ逆に、

条件を重視しすぎるのも問題です。

 

実際、

本当に安心感のあるカップルさんは、

 

条件よりお互いさま感を

大切にしています。

 

これは、例外がありませんね。

 

 

だからこそ、

みなさんが口をそろえて、

 

「一緒にいてラク」

 

と言いますね。

 

 

なんだか軽い言葉にも聞こえますが、

本当に深い言葉です。

 

この一言で、

すべてを含んでいる感じです。

 

この感覚を大切にしてくださいね。

 

 

恋愛や婚活では、

ドキドキ感もある程度大事です。

 

でも、

安心感とお互いさま感が

もっともっと欠かせません。

 

バランスが大切ですね。

 

お互いや周りも安心できる、

そんな関係を目指してみてくださいね。

異性とのお付き合いの中で、

とても大切なのに、

話題にしづらいことのひとつが、

 

デート代

 

ではないでしょうか?

 

 

男女ともにいろいろな考え方があり、

デート代の負担の仕方に

「正解」はありません。

 

ただ、ひとつ言えることは、

 

デート代は、

「損した」「得した」で考えない方がいい

 

ということです。

 

 

なぜなら、

おカネだけでなく、

 

ひととしての大事な性質が

表れてしまうから。

 

 

「相手のことを どのように考えるか?」

「どれだけ自己都合を 優先するか?」

 

などが透けて見えてしまうのです。

 

 

それは、おカネの支払い方だけでなく

 

将来結婚したときに、

 

どれだけ「お互いさま」の感覚を

大事にできる人か?

 

ということを想像させてしまうのです。

 

 

だからこそ…

 

「損か?」「得か?」だけで考えてしまうと、

信用を落としてしまう可能性が高いです。

 

目の前の「損得」より

将来に向けて何が大切かを考えましょう。

 

 

でも、そうは言っても、

具体的にどうすればいいか分からない

という人もいるかもしれませんね。

 

そこで、今回は、

デート代の負担の仕方を通して、

お互いの性質を見分ける方法を

お伝えしますね。

 

 

①しばらく男性が払う(意思を見せる)

 

ひとまず、個人的な考えは置いておいて、

 

関係性ができるまでは、

男性がデート代のすべて

(もしくは大半)を負担する姿勢を示すのが

おススメです。

 

理由は、あとで説明します。

 

 

 

②お互いに誠実さや常識感があるかを確認

 

前提としてそのように考えておくと、

 

男性が平然と割り勘にしようとしないか、

女性が奢ってもらって当たり前にならないか、

 

などをお互いに確認することができます。

 

 

この時点では、

どちらが多く払うということよりも、

 

相手のことをどのように考えて、

どうコミュニケーションを取ろうとするかが

大切です。

 

 

③お互いの価値観や希望をすり合わせる

 

そして、少しずつ関係性ができてくれば、

お互いにとってどのような負担が

心地良いかを話し合うようにしましょう。

 

 

結果として、

 

完全な割り勘になっても全く問題ないですし、

経済事情などから女性が多く払うことに

なっても構わないです。

 

二人にとって心地良く、無理のない負担で

進めていければいいのです。

 

 

要は、お互いに

 

「まず相手のことを考えられるか?」

「相手への感謝の気持ちを示せるか?」

 

が一番大切ということです。

 

 

デート代も、

単に得したか損したかではなく、

 

そのようなコミュニケーションの

方法と考えれば、

より意味があるものになります。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

誰だって、

自分が好きな人や

気になっている人から

 

「会いたい!」と

思ってもらいたいものですよね?

 

 

でも、意外に、

こちらが頑張れば頑張るほど、

 

相手が離れていくように

感じることってないですか?

 

 

そこで、今回は、

自分が好きな人や

気になっている人から、

 

忙しくても会いたいと

思ってもらうためのポイント

お伝えしますね。

 

 

相手の大切なことを大切にする

 

ちょっと考えてみてほしいのですが、

あなたも、きっと、

 

あなたが頑張っている仕事のことや、

大切にしている趣味や考え方などを

相手に大切にしてもらえると

嬉しいですよね?

 

 

私たちはみんな、

自分で自分が大事な人間だと思いたいし、

 

周りからも自分が大事な人間だと

思ってもらいたい生き物です。

 

 

だからこそ、あなたが、

相手の大切にしていることや

考え方などに興味を持ち、

話を聴き、大切に扱うと、

 

相手は、

「この人は分かってくれそう」と

信頼しやすくなります。

 

そのような信頼が貯まっていくと、

どんなに忙しくても、

時間を共有したいと思いやすいです。

 

 

自分の気持ちを素直に伝える

 

これは、

私たち日本人の多くが

苦手なことですよね。

 

でも、やっぱり、

 

ちゃんと言葉にしないと

伝わらないことは多いものです。

 

 

照れや恥ずかしさもあるかもしれませんが、

会いたいなら「会いたい」と

ちゃんと伝えてみましょう。

 

もちろん、

相手の状況を無視したような言動は、

完全に逆効果になるので、

タイミングなどは考えないといけません。

 

でも、基本的には、

ヘンなかけひきはせず、

 

素直なコミュニケーションを

心がけることが大切です。

 

 

逆に言えば、

実際に会えるかどうかはともかく、

 

あなたの素直なメッセージに

誠意ある対応を取らない相手なら、

こちらから願い下げした方がいいです。

 

 

自分らしく生きる

 

これは、

一見関係なさそうに

思えるかもしれませんが、

大いに関係があります。

 

 

なぜなら、

 

多くの人は、

自分らしく頑張っている人に

惹かれる傾向があるからです。

 

 

相手と過ごすこと自体が、

生活の中心になっているような、

 

依存体質が強い人と

一緒にいるのは疲れるものです。

 

 

まずは、

自分らしく一生懸命に生きている

ベースがあってこそ、

 

お互いに対しての

愛情や尊敬の気持ちが

出てくるものです。

 

 

なので、

もちろん、相手と過ごす時間は大切ですが、

 

それとともに、

自分自身の時間も

しっかり大切にしていきましょう。

 

それが、あなたをより魅力的にして、

相手も会いたいと思いやすくなります。

 

 

いかがでしたか??

 

要は、

相手の気持ちなどに共感することや

素直なコミュニケーションを

心がけることで、

 

あなたが

相手にとって欠かせない存在と

感じられやすくなるということです。

 

 

そして、自分らしく前向きに生きることで、

相手にとって、

あなたがより魅力的に感じられます。

 

 

基本的なことですが、

とても大切なことなので、

ぜひ心がけてみてくださいね。