こんばんは~たかしゃんです。

 

今日は少しマニアックで長くなるかもしれません。

 

皆様は一度は大型バスに乗ったことはありますよね??こんな感じのバスです。

ちなみに大型バス、大型トラックはすでに自動ブレーキが義務化されています。

 

PC詳しくは下のリンクの記事参照スマホ

 

そこで今日は自動ブレーキの搭載バスと非搭載のバスの見分け方(外装)を簡単に

 

説明していきます。part1の今日は日野 セレガです。

 

まず自動ブレーキ非搭載のバス。

そして自動ブレーキ搭載のバス。

これでわかったら結構なマニアックですぞ音符

 

私が知っている限りの違いは

  1. ライト
  2. 自動ブレーキのセンサーの有無

細かくみていきましょう。

 

 

 

○自動ブレーキ搭載のバスのライト周り

 

※ナンバーの上にある黒い四角が自動ブレーキのセンサーです。

 

自動ブレーキ非搭載のバスのライト周り

 

自動ブレーキのセンサーが無いのが分かりますよね。

 

 

 

○さらにライトを細かく比べると

 

自動ブレーキ搭載のバス

 

自動ブレーキ非搭載のバス

 

非搭載の方は黒いライトですよね

 

実は黒いライト(プロジェクターライト)はコストがかかって、自動ブレーキ搭載に

 

あわせてコスト削減のため無くしたと思います。

 

 

 

○ちなみにトラックも同じです

 

自動ブレーキ搭載

 

自動ブレーキ非搭載

搭載のトラックのナンバーの上、若干黒く光ってますよね??

 

知っておくと、お得かも.....

 

今度は三菱のバスをやっていきたいと思います。

 

Byたかしゃん