全国、一千万人の歌舞伎模型ファンの皆さま(^^)
(いるか?そんなに)
たいへん長らくお待たせいたしました
(待ってね~よ)
わたくし歌舞伎模型の爺!!が戻ってまいりました
(修禅寺作ったろ・・・)
巡業中央コースでの人気演目、そしてリクエストの多かった「一本刀土俵入」をアップさせていただきます
(今頃・・・遅ぇんだよ)

一本刀と言えばなんと言ってもこの安孫子屋の場面ですね


模型でも一番、手のかかるところ
今回は更に一階は引き戸、二階は窓開けた状態として内部も作り込んでみました
入り口横に「安孫子屋」と大きく書かれた看板があります


そして二階には鶴と朝日?夕日?が描かれこれらが安孫子屋の特徴になっています




玄関先の菊、これは「菊畑」でもお馴染みになりました


花は薄い紙を丸めたもの、茎はキラキラモールを緑に着色しました
それらしく見えるでしょうか?
縁台もここでは欠かせないアイテムのひとつです
細いパーツを切り抜き組み立てました


上手の奥になりますがいちょうの木はバランスのため、やや小振りにしました


注ぎ口ブラシを剪定し、茶色のスプレーで塗装、細かく切った黄色の薄紙をまぶしてあります


二階の窓から手摺りにもたれかかるお蔦の姿はほろ酔い加減が妙に艶っぽいですね
こちら、小さくてわかりにくいですが市川猿之助さんの写真を流用しています
どこか寂しげな表情がまた素敵です



昨日で全ての襲名公演が終了しましたが、この模型で思い出して頂ければ嬉しいですね(^^)v